遊園地

「ソアリン」体験レポート!絶叫マシンはもう古い!?

東京ディズニーシーに登場した「ソアリン:ファンタスティック・フライト」の体験レポートをお届け。さらに、同タイプの“超美しい3D映像をライドで体験”するアトラクションや、近年のテーマパーク事情などについても考えてみました。進化を続けるテーマパーク……絶叫マシンはもう古い!?

佐々木 隆

執筆者:佐々木 隆

遊園地ガイド

「ソアリン」体験レポート! 絶叫マシンはもう古い!? 進化するテーマパーク今の旬

東京ディズニーシー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」がどんなアトラクションかがよくわかるイメージ画像です ©Disney

東京ディズニーシーの新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」を一足お先に体験してきました。待ちに待ったオープンに期待は高まるばかり。そして体験&乗車……期待以上の素晴らしさでした。

その「ソアリン」体験レポートをお届けするとともに、同タイプの“超美しい大画面映像をライドで体験”するアトラクションや、かつての絶叫マシン全盛時代とは異なる、近年のテーマパーク事情などについてもふれてみたいと思います。ラインナップは次のとおりです。

【1】2019年7月、東京ディズニーシーに新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」誕生
【2】「ソアリン」体験レポート!“空を飛びたい”夢が叶う、気分爽快アトラクションに思わず拍手
【3】コチラも同タイプ! 富士山周辺の絶景を楽しめる富士急ハイランド「富士飛行社」
【4】映画の世界観そのまま! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
【5】絶叫マシンのカテゴリーではない“超美しい大画面映像をライドで体験”するタイプ
【6】もともと絶叫マシンの全盛は東京ディズニーランドに日本の遊園地が立ち向かった成果
【7】絶叫マシンはもう古い!? 進化するテーマパークのキーワードのすべてを備えた「ソアリン」


上の【1】~【7】をタップすれば、ご覧になりたい記事に飛びますので、お好きなところからどうぞ。では、まず「ソアリン」から。

東京ディズニーシー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」の入口 ©Disney

 

【1】2019年7月、東京ディズニーシーに新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」誕生

東京ディズニーシー

新アトラクションはメディテレーニアンハーバーの丘にあります ©Disney

2019年7月23日(火)オープンの「ソアリン:ファンタスティック・フライト」は、海外のディズニーテーマパークで人気の「ソアリン」に、東京ディズニーシーならではのシーンを加えたオリジナルアトラクションです。
東京ディズニーシー

アトラクションの主役、カメリア・ファルコと、ハヤブサのアレッタ ©Disney

まず知っておきたいのが「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のストーリーです。東京ディズニーシー、メディテレーニアンハーバーの丘に出現した博物館「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」。空を飛ぶという人類の夢を称えるこの博物館では、飛行の研究に情熱を注いだ女性、カメリア・ファルコの人生を振り返る特別展が開催されており、それがアトラクションの舞台になりますす。
東京ディズニーシー

入口からアトラクション内に向かう道にはドリームフライヤーの絵も飾られています ©Disney

ロビーを入ると常設展のロタンダ、さらに特別展のギャラリーとまさに博物館そのもの。最後のテラスで空飛ぶ乗り物のドリームフライヤーを体験できます。アトラクション内各所に“空を飛びたい”というカメリアたちの“熱~~い思い”が強く伝わってくる、こだわりのミュージアムなのです。

また、新アトラクションオープンにともない、オリジナルグッズやメニューも販売中。
東京ディズニーシー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」デザインのバルーンも登場 ©Disney

東京ディズニーシー

トートバッグ3600円やおりがみメモ400円など「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」で販売 ©Disney

東京ディズニーシー

「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で味わえる、パイナップル味のチュロス400円やライチータピオカ味のドリンク450円、スパゲッティ、ピッツァ800円など ©Disney

 

【2】「ソアリン」体験レポート!“空を飛びたい”夢が叶う、気分爽快アトラクションに思わず拍手

東京ディズニーシー

アトラクションの入口にて。これから体験します ©Disney

では「ソアリン:ファンタスティック・フライト」体験レポートをお届けします。入口を入り、まずはロビーに向かいます。
東京ディズニーシー

白を基調とした重厚な博物館の建物の横を通ってロビーへと向かいます ©Disney

東京ディズニーシー

ハヤブサのアレッタ。“空を飛びたい”熱い思いに対する象徴のような存在です ©Disney

東京ディズニーシー

現在、博物館を運営しているS.E.A(探検家・冒険家学会)の名誉会員、レオナルド・ダ・ヴィンチなどが壁に描かれています ©Disney

いよいよ博物館の建物内に入りますよ。
東京ディズニーシー

最初のロビーでは、博物館の歴史にまつわる品々が見られます。インフォメーションには博物館の館内図やガイドブックなどが ©Disney

次は博物館の常設展会場のロタンダです。
東京ディズニーシー

ロタンダとは円形の建物のことで上部はドーム状になっています。壁の絵は……忍者!? ゾウ!? どうやら「空を飛びたい」イマジネーションや願望が描かれているようです ©Disney

東京ディズニーシー

常設コレクションのひとつに写楽を発見。大凧の上に見物客がいるという夢のような乗り物です ©Disney

東京ディズニーシー

展示物をじっくり見ていくと、魔法のじゅうたんの切れ端が。そばには魔法使いのほうきもありました ©Disney

そして、カメリア・ファルコ生誕100周年記念特別展のギャラリーへ。彼女の人生を振り返る展示が並びます。
東京ディズニーシー

カメリアの大きな肖像画と、ここにもハヤブサのアレッタ像があります ©Disney

東京ディズニーシー

一見、なんの変哲もない絵画や展示ですが、実は……。この絵画、見つけたらちょっと注目してみてください ©Disney

さあ、ついに博物館最大の目玉、ドリームフライヤーへ乗り込むべくテラスにやって来ました。
東京ディズニーシー

ところで、ここまでの展示の中にいくつか“隠れミッキー”があります。探してみましょう(この記事の写真には写していません)©Disney

はやる気持ちを抑えつつ、テラスの入口で一時待機。
東京ディズニーシー

テラスの中には乗り物があります。1シアター87名乗車可能で2シアターが稼働しています ©Disney

東京ディズニーシー

さあ、シートベルトを締めて空の旅へ ©Disney

お待ちかねのメインショーは約5分間の空の旅です。
東京ディズニーシー

ライドがゆっくりと上がり目の前の大スクリーンに美しい映像が映し出されます。もちろんライドも画面に合わせて動きます ©Disney

東京ディズニーシー

最初は雪山から始まり、ホッキョクグマやシャチなどと遭遇します ©Disney

東京ディズニーシー

オーストラリアの海やノイシュヴァンシュタイン城が建つ山を越え、ゾウたちが暮らすアフリカへ。草原の緑の匂いが(本当に)してきます ©Disney

東京ディズニーシー

一転、万里の長城からピラミッド、南の海と次々に旅をしてナイアガラの滝までやってきます ©Disney

東京ディズニーシー

そして、レインボーブリッジから夜の東京タワーへ ©Disney

東京ディズニーシー

最後は東京ディズニーシーへと帰ってきます ©Disney

フライト終了後、自然と拍手がわき起こりました。そう、思わず拍手してしまうほど、素晴らしいフライトだったのです。ディズニーキャラクターはいっさい出てきません。でも“掛け値なくおもしろい”というのが、このアトラクションのスゴイところかなと思いました。
東京ディズニーシー

乗車後、つい笑顔になる、そんなアトラクションでした ©Disney

結論、ミュージアムのストーリーや展示の細部までじっくり観察するのもひとつの楽しみ方ですが、これは単純に何も考えずその臨場感に身を委ね、フライトを満喫されることをおすすめします。

 

【3】コチラも同タイプ! 富士山周辺の絶景を楽しめる富士急ハイランド「富士飛行社」

富士急ハイランド

富士山をかぶった、ちょっと妖しい(?)富士三太夫が「富士飛行社」の創始者 

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」体験レポートに続き、これと似ているアトラクションも少し紹介しましょう。まず、ほぼ同タイプといっていいのが、富士急ハイランドの「富士飛行社」です。
富士急ハイランド

横長のライドで一度に40名が乗車できる「富士飛行社」

シアタータイプで大画面に絶景が次々と出現する空の旅、という意味ではほぼ同じですが、こちらは富士の麓の遊園地らしく、富士山周辺の絶景がメイン。
富士急ハイランド

富士山に大接近したり、真上から見下ろしたり、通常は見られないアングルの富士山を楽しめます

ライドに乗り込むまでのビデオによる解説などもユーモアたっぷり。遊びゴコロあふれる富士急ハイランドならではのストーリーにも注目してみてください。

 

【4】映画の世界観そのまま! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

まるで、すぐそこにハリー・ポッターがいるような臨場感

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」「富士飛行社」のような映画館の座席に近いシアタースタイルではなく、4名定員のライドに乗って、美しい臨場感あふれる映像を堪能できるユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」も、大きな意味では同じカテゴリーに入るかもしれません。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

アトラクションはホグワーツ城の中にあります

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのPR担当の方に「なぜ、このアトラクションを2014年に設置したのか?」をうかがってみると

『ハリー・ポッターたちと一緒に冒険にでる壮大な魔法体験を叶え、ホグワーツ魔法魔術学校の仲間になれた気分を全身で味わうのに欠かせない体験、それがライド・アトラクションでした』

とのこと。しかも

『世界No.1ライドを過去5年連続で受賞した、まさに世界最高の魔法体験を全身で味わえるライド・アトラクションなのです』

と、絶対の自信をもたれていました。それもそのはず。ちょっとほかにはないリアルさで、映画の世界観そのままに“魔法界への耽溺体験”ができるアトラクションなのです。こちらもぜひ一度体験してみてください。

画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
HARRY POTTER, characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Publishing Rights © JKR. 
(s14) 

 

【5】絶叫マシンのカテゴリーではない“超美しい大画面映像をライドで体験”するタイプ

東京ディズニーシー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」体験後です

これまでに紹介した3つのアトラクションは、ライドや映像はもちろん異なりますが“超美しい大画面映像をライドで体験”するタイプといえます。そして、どれも気分爽快系で、絶叫マシンの範疇には入らないものばかりです。
ナガシマスパーランド

2019年4月登場のナガシマスパーランド「牧場deバンバン!」は、ファミリー向け3Dシューティングアトラクション

近年、テーマパーク・遊園地で新しく設置されるアトラクションは、ナガシマスパーランド「牧場deバンバン!」のような“ファミリー向け”か“迷路・脱出の体験系”“3DやVR系”がほとんど。つまり、絶叫マシンを導入するテーマパーク・遊園地は、ここ10年くらい極端に減ってきています。
ナガシマスパーランド

ナガシマスパーランド「ハイブリッドコースター 白鯨」は、近年貴重なニューオープンの絶叫マシン

莫大な費用がかかる絶叫マシンの新規導入は、メリットより事故やメンテナンス費用などのリスクが大きく、近年では、2019年ナガシマスパーランド「ハイブリッドコースター 白鯨」、2016年ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「フライング・ダイナソー」あたりが目立つくらいです。

 

【6】もともと絶叫マシンの全盛は東京ディズニーランドに日本の遊園地が立ち向かった成果

よみうりランド

よみうりランドの「バンデット」は昭和を代表する絶叫コースター

それにしても、1980年代から1990年代にかけては、次から次へと絶叫マシンが登場しました。コースターはもちろん、垂直タワーマシンやバイキングタイプ、回転系など遊園地には「ワ~~、キャ~、ギャァァ~」という声が響き渡っていました。

そもそも、その絶叫マシン全盛のきっかけは、1983年の東京ディズニーランド開業にあったことは間違いないでしょう。東京ディズニーランドの人気は年々上昇し、そのサービスやショーのクオリティの高さに日本人が慣れてきて、いわゆる日本の遊園地は絶叫マシンの導入で対抗したわけです。
富士急ハイランド

絶叫マシン全盛期のシンボルともいえる富士急ハイランド「フジヤマ」

ナガシマスパーランド

ナガシマスパーランド「スチールドラゴン2000」の登場で、日本の絶叫マシンは行き着くところまで来た感がありました

1988年よみうりランド「バンデット」、1996年富士急ハイランド「フジヤマ」、1998年横浜・八景島シーパラダイス「ブルーフォール」、2000年ナガシマスパーランド「スチールドラゴン2000」と日本を代表する絶叫マシンが次々と登場し、まさに全盛期でした。
向ヶ丘遊園

2002年に閉園した向ヶ丘遊園のありし日の風景

しかし、21世紀に入った頃から、今度は遊園地の閉園が相次ぎます。2002年に向ヶ丘遊園と横浜ドリームランド、2003年に宝塚ファミリーランドが閉園。その後、遊園地の絶叫マシン新規導入は右肩下がりに減っていきます。

 

【7】絶叫マシンはもう古い!? 進化するテーマパークのキーワードのすべてを備えた「ソアリン」タイプ

東京ディズニーシー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のイメージ ©Disney

では「絶叫マシンはもう古い」のでしょうか? 現実の導入数を見れば、ひょっとしたらそうかも……と思ってしまいます。でも、たまに絶叫マシンが新登場すると話題になることも多く、まだまだ魅力があるコンテンツのひとつであることに変わりはありません。ただ、昔のような独占市場でなく“コンテンツのひとつ”に過ぎないという現実はあるかもしれませんが。
よみうりランド

体験をキーワードにした、よみうりランド「グッジョバ!!」は2016年にオープン

そして、今のテーマパーク“旬のコンテンツ”が「ソアリン」などの“超美しい大画面映像をライドで体験”するタイプといえそうです。ストーリー性があり、体験の要素も強く、ファミリー全員で楽しめて、VRではないですが最新映像を駆使したアトラクション。つまり、近年のテーマパークのキーワード“体験”“三世代”“VR系”の要素を兼ね備えているのです。
富士急ハイランド

2019年7月26日(金)オープンの富士急ハイランド「科学忍者道場」は、新エリア「NARUTO × BORUTO 富士 木の葉隠れの里」の3Dシューティングアトラクション
©岸本斉志 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ

最後に、今後、このタイプのさらなる進化はあるのでしょうか? ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのPR担当の方にふたたびうかがってみました。

『我々は今後も飽くなきチャレンジ、クリエイティビティを追求し、これまでにない圧倒的な感動や興奮をお届けしていきたいと考えています。つまり「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」も最終形というわけではなく、まだまだ成長過程であり、今後も皆様を驚かせる機会を生み出していきたいと考えています』

とのことでした。まだまだ、これからもテーマパークの進化は続きそうです。期待しましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます