家計簿・家計管理

海外旅行派にお勧めの1枚 プライオリティパス

空港のラウンジで寛ぐ人を見て、羨ましく感じたことがある人は多いはず。そこで、ポジティブお金術ガイドの飯塚道子さんが、ラウンジの使えるとっておきの方法をご紹介!海外生活ジャーナリストでもある飯塚さんのおすすめが、プライオリティパスなのだとか。

飯田 道子

飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術 ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。

プロフィール詳細執筆記事一覧
 
プライオリティパス

プライオリティパスの有効期限は1年。クレジットカードの特典として無料で入手できる


港のラウンジで寛ぐ人を見て、羨ましい! と感じる人は少なくないでしょう。航空会社のラウンジ利用は最低でもプレミアムエコノミー席の購入が必要なのですが、実はエコノミー席でも、航空会社のラウンジにも負けず劣らならいラウンジが使える方法があるのをご存知でしょうか。

そこで活用するのが「プライオリティパス」です。プライオリティパスとは、世界最大のネットワークを誇る空港ラウンジ・アクセス・プログラムのことで、簡単にいうと世界の空港ラウンジが無料で利用できるカードのことです。
   

旅のお供?! プライオリティパス

私自身、旅行が大好きで、国内外問わず旅行に出かけます。特に空港の雰囲気が好きなので、飛行機で移動するときには早めに空港へ行って空港を満喫。食事をしながら、ゆっくりと搭乗を待ちます。

しかし、ご存知の通り、空港で食事をする場所を探すのは混んでいて大変ですし、価格も高め。

一方、プライオリティパスで利用できるラウンジは入場制限があるので混みませんし、基本フリードリンク(もちろんアルコールも)&フリーフード。ゆっくり過ごせるだけでなく節約にも役立ちます。

 

食事だけじゃない! 快適すぎるラウンジ活用術

プライオリティパス

仁川国際第2旅客ターミナルのラウンジ。2018年1月にオープンしたばかりの空港なので、利用できるラウンジもきれいで広々。食事はコールドミールだけでなく、温かい食事もあり。お酒は定番のビールの他、ワインも飲める


ラウンジではフリーWi-Fiはもちろんのこと、シャワーブースや、マッサージチェア等も完備されているところもあります。

海外生活ジャーナリストとして、海外生活に関する情報や現地の金融や投資情報を収集するべく海外、特にカナダや韓国へ出かけるのですが、これらの設備があることで、ラウンジで情報整理をすることができますし、疲れを癒すことができ助かっています。

プライオリティパスで利用できるラウンジは世界1200カ所にも及びます。同じ空港内でも国際線、国内線それぞれにラウンジがあるので、乗継に時間があいてしまったときには迷わずラウンジに直行。待ち時間だって無駄にしなくてすみます。

 

会費4万円のプライオリティパスが無料で手に入る⁈

無料で食事やシャワーやマッサージまで……。このようなお得なプライオリティパスの料金プランは、都度利用払い、年10回まで無料、全て無料使い放題の3つです。

このなかでもお勧めなのが、使い放題のプレステージプラン年会費429ドル、日本円にして4万7190円(1ドル110円で計算)です。

年会費の高さに驚いたかもしれませんが、プライオリティパスを無料で手にいれる方法が存在します!!

実はクレジットカードのプラチナカードかそれ相当以上のいわゆる上級カードホルダーは、特典としてプライオリティパスが無料でついているのです。

つまり、クレジットカードの年会費のみで手に入れられるという訳です。

プラチナカードの年会費は数万円、上級カードのなかには年会費10万円以上のものもあるのですが、上級カードの年会費は会社によって違います。

最安値は楽天プラチナカードで年会費1万800円、エポスカードは年会費3万円(インビテーションからの申し込みは2万円)です。本来の年会費よりも特典の本来の会費が高いという嬉しい誤算? ですね。

海外旅行派なら、プライオリティパスは持っていて損のないカードの1つ。自身のクレジットカードの利用を鑑みて、プライオリティパスを手に入れてみてはいかがでしょうか?

 

DATA
プライオリティパス

会員種別: スタンダード・スタンダード・プラスプレステージ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます