居酒屋でビジネス話はNG⁉
仕事の打ち合わせやビジネス等のキックオフ、プライベートな集まりでもお酒を飲む機会は多いのではないでしょうか? 気心知れた仲間だからこそ、気軽に居酒屋で一杯というシチュエーションもありなのかもしれません。とはいえビジネスにフォーカスしてみると、ビールやサワーを飲みながら打ち合わせや語り合いをする場合とワインを飲みながらの場合では、ビジネスの成約率が違うという話を何度か耳にすることがあります。
そもそも居酒屋で抱くイメージというのは、本音で腹を割って話す、リラックスなど。いずれも飾らない雰囲気が感じられます。そのためビジネスについて話すときにも、アバウトな表現になることや本音がさく裂してしまい、余計なことまで話してしまうこともあり得ます。メンバーにもよりますが、リラックスし過ぎて愚痴大会になってしまうこともあるのではないでしょうか?
居酒屋でお酒を飲むと、必ずしもビジネスに結びつかない訳ではありませんが、実際にビジネスがスタートしてから利用した方が、お互いに気持ちを知るのに役立ちます。これからスタートしたい、新たな仲間を探したいという場合には、居酒屋で飲むのは避けた方がよいかもしれません。
ビジネス話には、なぜ「ワイン」がよい?
「ワインが好き」と言うと、気取ったイメージを抱く人もいます。実はこれこそがビジネスに必要なイメージなのです。言い換えれば、程よい緊張感が続いていると言うこと。お酒の席でありながら、そのような雰囲気をつくってくれるのがワインなのです。ワインを好む人の多くが、お酒に関することに限らずさまざまなマナーを心得ている人が多く、まさにレディーとジェントルマン。立ち居振る舞いにも気を配っています。常にいろいろなことを考えながらワインを口にしていますので、酔いつぶれるなんてことはないはず⁉
実際にワインを飲みながら仕事の話をする場合、居酒屋に比べて話がそれることは少なく、飲み方も心得ている人が多いように見受けられます。その場で議論した内容をしっかりと持ち帰りますし、メモを取って記録に残す、次の約束を取り付けるなど、スマートで無駄がありません。
ワインの席は居酒屋に比べて落ち着いて静かな空間ですので、ビジネスの延長と考えるとピッタリですよね。居酒屋に比べてコストも高くなりますので、相手への敬意も表せます。
世界中にたくさんのお酒があるとはいえ、ワインを知らないという人はほとんどいません。特に外国人の方とのお酒の席なら、ワインの席はマストであるといえるのではないでしょうか⁉
ワインの知識はどれくらい必要?
ワインって難しそう……と感じている人も多いのですが、何もワインのテイスティングで力を発揮しなくてはならない訳ではありません。最低限の知識だけで十分です。基本中の基本は、肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインが合うということ。でも、これも目安に過ぎません。その他にスパークリングワインやロゼワインがあるということが分かれば、まずはOKです。自分が接待をする場合には、相手にワインの好みを聞けばよいですし、分からなければお店の人に聞けばよいのです。オーダーするときにも、肉は赤で魚は白というのにこだわらなくても大丈夫。自分は赤が好き、白が好きというのがあれば、好みをお店の人に伝えると赤白を超えて食べたいものに合うワインを紹介してくれますよ。よいお店であればワインをアドバイスしてくれるソムリエ(男性)、ソムリエール(女性)がいますので、彼らにお任せしましょう。
ワインを頼むと、ちょっとした行為でも相手への気遣いの仕方が表れますので、居酒屋よりも後光効果があるかも? よい印象を与えてくれますよ。
お酒の席というのはコミュニケーションを取り、ネットワークづくりに役立ちます。これからビジネスをする、親しくなりたいのならワインの席を設け、実際にプロジェクトが動いたら居酒屋でもOKというように、使い分けもビジネススキルの一つです。これからは、ここ一番の時にはワインの席を設けてみては?