耳・鼻・喉の病気

「いびきで死ぬことがある」は本当か…うるさいいびきの止め方

【耳鼻科医が解説】いびきがうるさいと言われた、いびきを止めたい……。まずは、ただのいびきか命に関わる危険ないびきかを知ることが大切です。眠りが浅い、起床時の頭痛、日中の強い眠気や疲労感、集中力・記憶力の低下などの自覚症状がある場合は要注意。寝ている間に一時的に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴ういびきの可能性があり、放置するのは危険です。耳鼻科や呼吸器内科を受診し、「持続陽圧呼吸療法」などの適切な治療を受けるようにしましょう。

坂田 英明

執筆者:坂田 英明

耳鼻科医 / 耳・鼻・喉の病気ガイド

うるさいいびきは放置してはいけない?

うるさいいびき

いびきがうるさくても、放置している人が多いのではないでしょうか。命に関わる睡眠時無呼吸を伴ういびきは、放置してはいけません


あなたは「いびき」をかきますか? 自分ではなかなかわかりませんが、日本人の約2000万人がいびきをかいて眠っていると考えられています。家族にいびきがうるさいと指摘されたり、旅行や出張などで同室になった人から「いびきがうるさかった」と言われたりして、自分がいびきをかいていることを初めて知ったという人も多いでしょう。

私が医者になった30年前、いびきは医学的に問題があるものなのかが微妙で、あまり取沙汰されることはありませんでした。今でもいびきはよくある悩みだと思われそうですが、実は死に直結する恐ろしいサインのこともあることが分かってきたため、決して軽く考えてはいけません。

今回は危険ないびきとその対処法について解説しましょう。
 

いびきの怖い原因である「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の症状

いびきは大きく2種類に分けられます。一つは風邪などからくる鼻づまりや疲れなどが原因で起こる、一時的な「ただのいびき」。もう一つは睡眠時無呼吸を伴う「危険ないびき」。

睡眠時無呼吸を伴ういびきが寝ている間に常にある場合、放置しておくとますます悪化し、様々な重病を誘発し、命に関わる危険性があります。

「睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、以下「SAS」)は、呼吸が止まるたびに脳が短時間覚醒するため、眠りが浅くなってしまいます。そのため、起床時の頭痛、日中の強い眠気や疲労感、集中力・記憶力の低下などの自覚症状が現れます。その他、不眠、夜間頻尿、寝相が悪いなどの特徴も見られます。SASの人は、高血圧、心臓病、脳卒中、糖尿病などを合併していることも多いのです。突然の居眠り運転による悲惨な交通事故の報道が時々ありますが、これもSASの影響が多いと言われています。

SASの原因は、肥満による首回りの脂肪の増加、小児では扁桃腺肥大、アデノイドの増殖、気道への舌の落ち込み、舌の大きさ、鼻閉などが挙げられます。
 

危険ないびきの止め方・治し方

危険ないびきを止める対策法としては、まずは耳鼻科に行き、いびきの原因を突き止めて適切な治療を受けることが大切です。現在ある治療法の一例として、「持続陽圧呼吸療法」というものがあります。これはCPAP(シーパップ)という機械で圧力をかけた空気を、鼻から空気の通り道である気道に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。CPAP療法は、平成10年に健康保険適用になりました。

「いびきをかいているそうだが、自分では分からないし気にならない」「家族のいびきがうるさいが、仕方がないから我慢しよう」と軽く考えるのは禁物。いびきはくれぐれも甘く見ず、適切な対処をすべき症状なのです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます