株・株式投資/株式投資の基礎用語

指値注文・逆指値注文とは?その意味や使い方を解説!

指値注文とは売買の値段を指定して注文を出すことです。一方、逆指値注文とは、買いの場合、指定した売買価格以上に株価が上昇した場合に発動する注文であり、売りの場合、指定した売買価格以下に株価が下落した場合に発動する注文です。名前は似てますが、考え方や使用方法が異なるので理解しておきましょう。

戸松 信博

執筆者:戸松 信博

外国株・中国株ガイド

  • Comment Page Icon

指値注文・逆指値注文とは?仕組みをわかりやすく解説

<INDEX>
まずは「指値」と「成行」の違いを確認
逆指値注文とは?指値と何が「逆」なのか
指値注文の例やメリット・デメリットとは
逆指値注文の例やメリット・デメリットとは
 

まずは「指値」と「成行」の違いを確認

指値注文とは売買の値段を指定して注文を出すことです。一方、逆指値注文とは買いの場合、逆指し値以上に株価が上昇した場合に発動する注文であり、売りの場合、逆指し値以下に株価が下落した場合に発動する注文です。

指値注文と逆指値注文の違いや使い方をマスター


指値注文(さしねちゅうもん)も逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)も株式取引時の注文方法です。まずは指値注文から見ていきましょう。

指値注文とは売買の価格を指定して注文を出す方法です。たとえば、「1000円で100株を買う」といった使い方をします。

それに対し価格を決めずに注文を行うのが、成行注文(なりゆきちゅうもん)と呼ばれるものです。成行注文は指値注文と違い、売買価格を指定しない注文で、「成行で100株を買う」といった使い方をします。
成行の場合はその時に注文の出ている最良価格の注文(成行「買い」の場合は最も安い売り注文に、成行「売り」の場合は最も高い買い注文に)に即座にぶつけられて売買が成立します。

成行注文というのは、「いくらでもいいから今買いたい・売りたい」という考え方が基本にあります。対して指値注文というのは、今より低い価格で買いたい、今より高い価格で売りたいという、「株価が下がったら買い」「株価が上がったら売り」という考え方に基づいて指値を決めています。

成行注文については記事『成行注文とは?意味や指値注文との違いを解説』をご覧ください

・「指値」と「成行」の違い
   方法    考え
指値注文 売買価格を指定 下がった時に買いたい・上がった時に売りたい
成行注文 出ている注文価格で売買 今のタイミングで売買したい
 

では逆指値注文とは?指値と何が「逆」なのか

一方、逆指値注文とは指値注文とは逆の考え方になります。
つまり、買いの場合だと「株価が上昇した場合に発動する」注文方法であり、売りの場合になると「株価が下落した場合に発動する」注文方法です。

たとえば、現在の株価が900円の時、株価1000円で100株の逆指値買い注文を行った場合、株価が1000円以上になった場合に100株の買い注文が発注されます。銘柄の売り・買いの概念が指値注文と逆のため「逆指値注文」と呼ばれています。

・指値注文と逆指値注文の違い
  買い時 売り時
指値注文 株価が下がった時 株価が上がった時
逆指値注文 株価が上がった時 株価が下がった時

なお、指値注文・成行注文と違い、逆指値注文はあくまで「売買する株価を決める」ことです。つまり逆指値に株価が達した場合には、そこからさらに売買の方法を成行注文とするのか、指値注文とするのかを選択する必要があります。その意味では、逆指値はトリガー(注文を動作させるスイッチ)であると言えるでしょう。

 

指値注文の例やメリット・デメリットとは

指値注文は前述のように売買価格を指定した注文となります。したがって、買いの場合はその注文した指値以下の売り注文、売りの場合は注文した指値以上の買い注文が入らないと売買が成立しません。

■指値注文の例
たとえば現在の株価が1000円で、最も高い買い注文が998円、最も安い売り注文が1002円だった時。

・株価:1000円
・最も高い買い注文:998円(998円なら買っていいという注文)
・最も安い売り注文:1002円(1002円なら売っていいよという注文)


ここであなたが1000円の買い注文を入れたとします。

・株価:1000円
・最も高い買い注文:1000円(あなた)←New
・最も安い売り注文:1002円
 ↓
 売買成立せず


上記の通りすぐに売買は成立しません。1002円以上で売りたい人しかいない中で、「1000円で買います!」と言っても相手にされないということです。ではどうしたら1000円で売買成立できるか。ここから2通りのパターンがあります。

まずは、1000円で指値買い注文を出した後に、1000円以下での売りの指値注文があった場合です。

・株価:1000円
・最も高い買い注文:1000円(あなた)
・最も安い売り注文:1000円以下←New
 ↓
 売買成立


あなたが「1000円で買うよ!」と宣言していたところに「1000円もしくはそれ以下で売るよ!」という人が出てきたわけですので、めでたく売買成立となります。

もう一つが、1000円より上の価格で他の買い注文が入る前に「成行売り注文」が入った場合です。

・株価:1000円
・最も高い買い注文:1000円(あなた)
・最も安い売り注文:成行←New
 ↓
 売買成立


上述の通り、成行注文は「今の売買価格で一番高い(安い)注文で即決する」ことですので、「(ほかの誰よりも高い)1000円で買います!」と宣言しているわけですから、別の人が「1010円で買います!」と言わない限り、売買が成立するということです。これはオークションに似た構図と言えるでしょう。

■指値注文のメリットデメリット
指値注文のメリットは、やはり希望した株価で売買できる点です。たとえば現在の株価は1100円だけど、「1000円以下で買えるのなら買おう」といったような「待ちの姿勢」での注文ができるということです。
一方、デメリットとしては、指値をした値段まで株価が上がったり下がったりしなければ注文が成立せず、チャンスを逃してしまう可能性があることです。たとえば、現在の最安の売り注文が1200円だったときに、あと少し下がったら買おうとして1190円で指値の買い注文を出したとします。しかしその後、1190円以下の売り注文が出ないままに株価が急騰してしまった場合、株価が騰がるという予想は当たったのに、わずか株価10円の差を惜しんだことによって、みすみす大きな利益を逃してしまったことになります。

 

逆指値注文のタイミングやメリット・デメリット

逆指値注文、つまり指値注文と逆の売買注文を行うメリットはどこにあるのでしょうか。逆指値注文のタイミングは大きく3つあります。
 
1.   一定の利益を確定したい時/売り注文の場合
たとえば、1200円で買った銘柄があるとして、現在の株価が1300円になっていた場合です。今後株価がさらに上がるかもしれないが、逆に下がるかもしれない。このような場合に、事前に逆指値で「株価が1250円以下となったら売り」という注文を入れておけば、一定の利益を確保しつつ、上値を追っていくことができます。

ある銘柄を1200円で購入

株価が1300円に上昇(利益100円)

逆指値注文「株価が1250円になったら売り」を出す

株価が1300円より上昇した場合 →100円より大きい利益を追える
株価が1250円に下落        →50円の利益を確保できる

 
2.   損失を限定したい時/売り注文の場合
1と同じ条件で、今度は逆指値で「株価が1080円以下になったら売り」という注文を入れておくとします。この逆指値注文をしておくことで、予想以上に株価が下落した場合でも、損失を買値の約10%と限定できるため、損失の拡大を防ぐ予防線を張りながら上値を追うことができます。

ある銘柄を1200円で購入

株価が1300円に上昇(利益100円)

逆指値注文「株価が1080円になったら売り」を出す

株価が1300円より上昇した場合 →100円より大きい利益を追える
株価が1080円に下落      →110円の損失で抑えられる 


3.上昇トレンドを逃したくない時/買い注文の場合
これは現在の株価が1000円で、1100円が上値抵抗線だと考えられる場合です。逆指値で「1110円以上になったら買い」という注文をいれておけば、株価が抵抗線を越えたところや、上昇トレンドに入ったところでチャンスを逃さずに株を購入することができます。

現在の株価が1000円

上値抵抗線が1100円と予想

逆指値注文「1110円以上になったら買い」を出す

株価が1110円以上に上昇した場合 →上昇トレンドで銘柄を購入できる
株価が1110円以上にならない場合 →注文が発動せず無駄な買いを避けられる


■逆指値注文のメリットデメリット
このように、逆指値注文のメリットは、あらかじめ売買の基準となる株価を決めておくことで、株価推移をずっと監視していなくても、ある価格以上になったら買い、ある価格以下になったら売りという複雑な注文を自動的にできることです。
なお、前述のように逆指値はあくまで注文のタイミングを図るトリガーですので、逆指値注文で設定した株価になった際には、注文自体は指値注文か成行注文を選択する必要があります。指値の場合、逆指値の株価に達したとしても、注文状況により売買が成立しないこともあります。確実に売買を成立させたい場合は成行注文を選択するようにしましょう。

なお、逆指値注文のデメリットは特にありませんが、あえて言えば、注文の仕組みがやや理解しにくいということでしょうか。間違って注文してしまわないように、逆指値注文の特徴をよく理解をしてから注文を出すようにしましょう。


参考:日本株通信

※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告無く変更される場合があります。また、資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/9/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます