All About オールアバウト
デジタル
  • パソコン・周辺機器
  • カメラ・AV機器
  • 携帯電話・スマートフォン
  • IT・インターネット
  1. All About
  2. デジタル
  3. IT・インターネット
  4. パソコンソフト
  5. WPS Office 2はMicrosoft Officeの代わりになるか?
この写真の記事へ

WPS Office 2はMicrosoft Officeの代わりになるか?(画像)(29ページ目)

更新日:2024年11月24日
井上 健語

執筆者:井上 健語

ワード(Word)の使い方ガイド

「WPS Office」は2020年6月にはメジャーアップデートが行われて「WPS Office 2」になりました

「WPS Office」は2020年6月にはメジャーアップデートが行われて「WPS Office 2」になりました

この写真の記事へ
WPS PDFは「WPS Office 2」になった新たに追加されたPDF閲覧アプリです。
WPS Office 2には、種類の異なるアプリケーションを同じウィンドウの別々のタブに表示するオールインワンモードが用意されました。
「WPS Office 2」を起動します。デスクトップの「WPS 2019」アイコンか「WPS Writer」などの各アプリケーションのアイコンをダブルクリックして起動してください。起動したら、右上の[設定]をクリックし、メニューの[設定]を選択します。
[アイコンとウィンドウ表示の設定]をクリックします。
[オールインワンモード]か[旧マルチコンポーネントモード]かを選択して[OK]をクリックします。このあと、「WPS Office 2」を終了したあと再び起動すれば、設定したモードで立ち上がります。
オールインワンモード:「WPS 2019」というアイコンが1つだけ用意されます。
▼マルチコンポーネントモード:「WPS Writer」や「WPS Spreadsheets」などのアプリケーションごとのアイコンが用意されます。
Word:画像の含まれた段組文書です。
WPS Writer:まったく問題なく表示されています。これくらいのレイアウトの文書であれば、WPS Writerでもまったく問題なく再現できることが分かります。
Word:図形、画像、表の3つを適当に並べてみました。
WPS Writer:完璧です。図形や表と周辺の文字の関係も正確に再現されています。なお、WPS Writerはスペルチェックも自動的に実行されるので、チェックされ単語が赤い破線付きで表示されています。
Word:変更履歴をオンにして、文書の校正をした文書です。手書きでコメントも入れてみました。
WPS Writer:デザインは異なりますが、履歴は正確に表示されています。また、手書きのコメントも正しく表示されています。手書き文字を入力する機能はありませんが、インク機能で描かれた線は再現できるので、表示に関してはまったく問題ありません。
Excel:Excelの小計機能を使って小計を計算した表です。
WPS Spreadsheets:問題なく再現できました。左側のボタンで折りたたみ/展開もできます。
Excel:テーブル機能で見出し行に分析用のボタンを表示させています。
WPS Spreadsheets:テーブル機能も問題なく利用できます。見出し行のボタンで処理できる内容もほぼ同じです。Excelのテーブル機能を多用している方は、WPS Spreadsheetsでも安心して利用できます。条件付き書式も用意されているので、データバーやアイコンをセル内に表示させることも可能です。
Excel:Excelのテンプレートにあったグラフの含まれた表です。色付きの棒グラフとともに、表の右端のセルにはセル内にグラフを表示する「スパークライン」が表示されています。シートタブが色分けされているのもポイントです。
WPS Spreadsheets:グラフは完璧に再現されました。シートタブの色もまったく同じです。唯一、スパークラインは再現されませんでした。スパークラインは便利な機能ですが、絶対に欠かせない機能でもないので、それほど困ることはないと思います。
PowerPoint:PowerPointは、テーマを切り替えるだけでデザインを切り替えられます。設定したデザインを、WPS Presentationで再現できるかどうかがポイントです。
WPS Presentation:まったく問題なく再現されています。他のスライドも確認しましたが、まったく問題ありません。
PowerPoint:PowerPointに用意されているデザインです。選択すると、すぐにデザインが切り替わります。さらに、最新版では「デザインアイデア」という機能で、デザインのアドバイスまでしてくれます。
WPS Presentation:用意されているデザインは、PowerPointと同じではありません。また、PowerPointのデザインアイデア機能に相当する機能もないようです。ただ、正しく再現さえできれば、作成時のデザインテンプレートまで同じである必要はないでしょうから、特に問題ではないと思います。
PowerPoint:スライド切り替え時の効果として「ハチの巣」を設定してみました。
WPS Presentation:見事に再現されました。ただし、効果によっては再現されないものもあるようです。
PowerPoint:デザインアイデアで自動的にデザインを設定し、最新機能であるアイコン、ストック画像などを利用してスライドを作ってみました。また、[描画]タブで手書きの文字も書き込んできました。
WPS Presentation:問題なく再現されました。手書きの文字は描けませんが、描いた文字をオブジェクトとして編集することは可能です。PowerPointのデザインアイデアで自動的にデザインされたスライドも、問題なく表示されています。アイコンやストック画像も問題ありません。
「WPS Office」は2020年6月にはメジャーアップデートが行われて「WPS Office 2」になりました。
「WPS Office」は2020年6月にはメジャーアップデートが行われて「WPS Office 2」になりました
WPS PDFは「WPS Office 2」になって新たに追加されたPDF閲覧アプリです
WPS Office 2には、種類の異なるアプリケーションを同じウィンドウの別々のタブに表示するオールインワンモードが用意されました
「WPS Office 2」を起動します。デスクトップの「WPS 2019」アイコンか「WPS Writer」などの各アプリケーションのアイコンをダブルクリックして起動してください。起動したら、右上の[設定]をクリックし、メニューの[設定]を選択します
[アイコンとウィンドウ表示の設定]をクリックします
[オールインワンモード]か[旧マルチコンポーネントモード]かを選択して[OK]をクリックします。このあと、「WPS Office 2」を終了したあと再び起動すれば、設定したモードで立ち上がります
オールインワンモード:「WPS 2019」というアイコンが1つだけ用意されます
マルチコンポーネントモード:「WPS Writer」や「WPS Spreadsheets」などのアプリケーションごとのアイコンが用意されます
Word:画像の含まれた段組文書です
WPS Writer:まったく問題なく表示されています。これくらいのレイアウトの文書であれば、WPS Writerでもまったく問題なく再現できることが分かります
Word:図形、画像、表の3つを適当に並べてみました
WPS Writer:完璧です。図形や表と周辺の文字の関係も正確に再現されています。なお、WPS Writerはスペルチェックも自動的に実行されるので、チェックされた単語が赤い破線付きで表示されています
Word:変更履歴をオンにして、文書の校正をした文書です。手書きでコメントも入れてみました
WPS Writer:デザインは異なりますが、履歴は正確に表示されています。また、手書きのコメントも正しく表示されています。手書き文字を入力する機能はありませんが、インク機能で描かれた線は再現できるので、表示に関してはまったく問題ありません
Excel:Excelの小計機能を使って小計を計算した表です
WPS Spreadsheets:問題なく再現できました。左側のボタンで折りたたみ/展開もできます
Excel:テーブル機能で見出し行に分析用のボタンを表示させています
WPS Spreadsheets:テーブル機能も問題なく利用できます。見出し行のボタンで処理できる内容もほぼ同じです。Excelのテーブル機能を多用している方は、WPS Spreadsheetsでも安心して利用できます。条件付き書式も用意されているので、データバーやアイコンをセル内に表示させることも可能です
Excel:Excelのテンプレートにあったグラフの含まれた表です。色付きの棒グラフとともに、表の右端のセルにはセル内にグラフを表示する「スパークライン」が表示されています。シートタブが色分けされているのもポイントです
WPS Spreadsheets:グラフは完璧に再現されました。シートタブの色もまったく同じです。唯一、スパークラインは再現されませんでした。スパークラインは便利な機能ですが、絶対に欠かせない機能でもないので、それほど困ることはないと思います
PowerPoint:PowerPointは、テーマを切り替えるだけでデザインを切り替えられます。設定したデザインを、WPS Presentationで再現できるかどうかがポイントです
WPS Presentation:まったく問題なく再現されています。他のスライドも確認しましたが、まったく問題ありません
PowerPoint:PowerPointに用意されているデザインです。選択すると、すぐにデザインが切り替わります。さらに、最新版では「デザインアイデア」という機能で、デザインのアドバイスまでしてくれます
PowerPoint:スライド切り替え時の効果として「ハチの巣」を設定してみました
WPS Presentation:用意されているデザインは、PowerPointと同じではありません。また、PowerPointのデザインアイデア機能に相当する機能もないようです。ただ、正しく再現さえできれば、作成時のデザインテンプレートまで同じである必要はないでしょうから、特に問題ではないと思います
WPS Presentation:見事に再現されました。ただし、効果によっては再現されないものもあるようです
PowerPoint:デザインアイデアで自動的にデザインを設定し、最新機能であるアイコン、ストック画像などを利用してスライドを作ってみました。また、[描画]タブで手書きの文字も書き込んでみました
WPS Presentation:問題なく再現されました。手書きの文字は描けませんが、描いた文字をオブジェクトとして編集することは可能です。PowerPointのデザインアイデアで自動的にデザインされたスライドも、問題なく表示されています。アイコンやストック画像も、表示に関してはまったく問題ありません

ほかのギャラリーを見る

WPS PDFは「WPS Office 2」になった新たに追加されたPDF閲覧アプリです。
テープ起こしプレーヤー。Windowsで利用できる文字起こし専用のソフトです
Windows/Macは、標準でZIP形式の圧縮・解凍には対応している
保存するときにファイル形式で「PDF」を選択すれば、OfficeファイルをPDFファイルとして保存できます
3つのパッケージで利用できるソフトの違い
Excel2016での操作画面

人気記事ランキング

  • 1
    【無料】解凍・圧縮ソフトのおすすめ7選【Windows/Mac】
    【無料】解凍・圧縮ソフトのおすすめ7選【Windows/Mac】
    2024/11/18
  • 2
    WPS Office 2はMicrosoft Officeの代わりになるか?
    WPS Office 2はMicrosoft Officeの代わりになるか?
    2024/11/24
  • 3
    パソコンのコピー&ペーストの仕方!簡単な5つのやり方を紹介
    パソコンのコピー&ペーストの仕方!簡単な5つのやり方を紹介
    2022/02/08
  • 4
    PDF編集ソフトのおすすめ8選! 選び方や比較ポイント【無料版/有料版】
    PDF編集ソフトのおすすめ8選! 選び方や比較ポイント【無料版/有料版】
    2024/11/13
  • 5
    レーベル印刷する方法は?おすすめ無料ソフトをご紹介
    レーベル印刷する方法は?おすすめ無料ソフトをご紹介
    2008/11/03
ランキングをもっと見る

パソコンソフト

  • パソコンソフトの選び方
  • セキュリティソフト
  • ワープロソフト
  • 年賀状ソフト
  • パソコンソフト関連情報
他のテーマも見る

カテゴリー一覧

  • 住宅・不動産
  • マネー
  • 健康・医療
  • ビューティ
  • デジタル
  • 暮らし
  • 恋愛・結婚
  • ビジネス・学習
  • メンズスタイル
  • 旅行
  • 趣味
  • ファッション
  • グルメ
  • 車・バイク

ガイド関連

  • 専門家サーチ(ガイドを探す)
  • All Aboutガイド募集
  • ガイドへの仕事・取材依頼
  • 国民の決断

All Aboutサービス・メディア

  • All About ニュース
  • Best One
  • All About Japan
All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 投資家情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • All Aboutについて
  • 著作権・商標・免責
  • 当サイトの情報についての注意
  • サイトマップ
  • ヘルプ
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます