ライバルと比べると割高感があったC-HR。価格競争力が大幅アップ
昨年は白ナンバーの日本車で4番目に売れたC-HRながら、さらにユーザー層を広げようという作戦に出てきた。1200ccターボエンジン搭載モデルに、自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグをフル装備しながら229万円という魅力的なプライスのグレード(2WDのFFモデル)を追加してきたのである。紹介しよう。これまでC-HRはハイブリッド車がメインとなり、降雪地域のユーザーに向け、1200ccターボの4WD車も選べるというラインナップだった。ただハイブリッド車も1200ccターボ車もライバル車より割高感があり、最近は販売台数も伸び悩み傾向。私もC-HRの価格設定を弱点だと書いてきたほど。
参考までに書いておくと、これまでC-HRの最廉価グレードは251万6400円。ナビや諸費用など加えれば300万円近い。ホンダ・ヴェゼルの216万5千円(自動ブレーキとサイド&カーテンエアバッグ付き)やマツダCX-3の210万6千円と比べ、少しばかりハードル高かったと思う。
229万円という価格は依然としてライバルより高いものの、内容を考えれば圧倒的にC-HRの勝ちといってよい。そもそもC-HRの場合、トヨタの新世代プラットフォームTNGAを使うCセグメントであり、プリウスの兄弟車なのだった。車体の基本にキッチリお金を掛けてます。
対するヴェゼルはフィットの兄弟。CX-3もデミオの兄弟となり、いずれもCセグメントより車格の低いBセグメントに属す。C-HRの車格はシビックやアクセラと同じなので、本来なら30万円以上高くてもよい……ということからすれば、今までのC-HRも決して高くなかったということになる。
クルマとしての質はライバルを圧倒しているC-HR。
ただC-HRは小さく見える上、トヨタも「コンパクトSUV」的な位置づけにしてきた。損をしていたワケ。ということで229万円は相当頑張った価格設定だと思う。ヴェゼルやCX-3と乗り比べたら、もはや勝負にならないほどC-HRは上質だ。インテリアの質感など圧倒的に違う。乗り味も車格が違えばハッキリわかる。例えば乗り心地に決定的な影響を与えるダンパー一つを取っても、ヴェゼルやCX-3の場合コスト重視のブランドながら、C-HRはベンツなどヨーロッパ車と同じザックス(ドイツのメーカー)を採用。トヨタ車の中でもベスト3に入る上質感なのだった。
また、ジャッキアップして下回りを見たらコスト掛かっていることに驚く。アルミのアームを多用しており、リアサスなんか美しく凝った形状のダブルウィッシュボーン。直線安定性を含めたハンドリングが抜群に良く、同じスペックで販売されているヨーロッパ仕様も高い評価を受けている。
搭載される1200cc直噴ターボエンジンは116馬力/185Nmと、1800ccのターボ無しエンジンと同等のパフォーマンスを持つ。燃費はJC08で16.4km/Lと目立った数値じゃないけれど、年間走行距離が1万kmに届かないような使い方ならハイブリッドを買ってもモトは取れない。
近所の移動手段に使う上質なSUVが欲しい、というなら魅力的なチョイスだと思う。
C-HR価格情報(最廉価モデル比較)
S-T 1.2L直噴ターボ 2WD:229万0000円(税込)S-T 1.2L直噴ターボ 4WD:248万4400円(税込)
S 1.8L+モーター(ハイブリッド):261万4000円(税込)
【関連記事】
トヨタ・C-HRは実際に乗っても「走りがいい!
軽自動車の賢い買い方「届出済未使用車」の魅力
エクリプスクロスのスマホ連携ナビ機能に注目してみた