子育て/子育てに役立つ最新心理学

子供が伸びる秘訣は「失敗」への対応にあった

伸びなやむ子と伸びていく子の違いは、何にあるのでしょうか?その答えについてのヒントとなる米国で昨年発表された研究を紹介します。親として具体的に何ができるかを考えてみましょう。

長岡 真意子

執筆者:長岡 真意子

子育てガイド

子供が伸びる伸びないの違いは、「能力」をどうとらえているかによる

失敗と子供

      伸びる子が身に着けている「成長型マインドセット」とは?

能力が伸びやなやむ子と、伸び続けていく子の違いは、何にあるのでしょうか?多くの研究が示すその答えのひとつが、その子が「能力」をどうとらえているかという「マインドセット(ものの見方や考え方)」によるというものです。

もし、その子が「能力は生まれもったもので努力しても大して変わらない」と信じているのならば、その子は、努力や挑戦する意欲を失い、伸びることが難しくなってしまうといいます。

一方、もし、その子が「能力は努力し鍛えるほど伸びていく」と信じているのならば、努力や挑戦は能力を鍛えるチャンスととらえ、伸び続けていくと分かっています。

子供の成長についての研究を長年続けるスタンフォード大学の心理学者キャロル・ドウェック氏は、能力について、前者のように「変わらない」ととらえるあり方を「固定型マインドセット」と呼び、後者の「変わり続ける」と考えるあり方を「成長型マインドセット」としています。

確かに、「何したってどうせ無理」と信じてしまった子と、「頑張れば自分にもできるんじゃないかな」と信じられる子とでは、年を経るほど、ますます能力の差が開いていきますね。

では、どうしたら、「頑張ればできる!」といった「成長型マインドセット」を培うことができるのでしょう? そのヒントとして、昨年、興味深い研究(*)が発表されています。


「成長型マインドセット」を育むには親が「失敗」をどうとらえるかが鍵

ドウェック氏と心理学者のカイラ・ハイモビッツ氏が、小学4年生と5年生の親子を対象に、「知能」と「失敗」について調査したといいます。すると、親が知能をどうとらえているかは、子供が知能についてどんな「マインドセット」を持つかに影響を与えていなかったといいます。

ところが、親が「失敗」をどうとらえているかは、子供のマインドセットに影響を与えていたといいます。親が失敗をネガティブなものとしてとらえている場合、子供は、「努力しても知能は変わらない」といった「固定型マインドセット」を持つ傾向にあり、一方、失敗を「学ぶチャンス」とポジティブにとらえている親の子供は、「頑張ればできる」といった「成長型マインドセット」を身に着けていたというのです。

研究から分かったのは、例えば、失敗をネガティブにとらえる親ほど、学業成績がよくなければ、「どうしたら改善のためのサポートができるか?」と考え行動するよりも、「この子には能力が不足している」と心配してしまう傾向にあるということ。結果、子供は、「自分には無理」といった「固定型マインドセット」を身に着けてしまうというのです。

いくら親が頭の中で、「努力すれば知能は伸びる」と思っていても、子供が失敗した際、「この子にはそもそも能力がない」とがっかりしたり、すぐにあきらめてしまっては、子供が「努力を続ければ改善する」といった「成長型マインドセット」を培うことは難しいのですね。

子育てをしていると、子供が「残念な結果」を持ってくるということが、時にあるものです。是非、ひとつひとつの「失敗」を、「成長型マインドセット」を育む絶好のチャンスととらえ、親子で改善策を練るなど、前を向いて進んでいきたいですね。

>>>次のページでは、子供の失敗について、親としてどんな対応ができるかを具体的にみてみましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます