夫婦関係/夫婦円満のコツ

夫婦の寝室は別にする?一緒に寝る? メリットとデメリット

夫婦の寝室を別にするか、一緒に寝るかは夫婦によって意見の分かれるところ。夫婦別寝が始まるきっかけは、寝室の冷房設定温度の問題からが多いです。夫婦の寝室は一緒であるべきなのか、夫婦で一緒に寝るメリットはあるのか、カップルによってはセックスレスにも関係します。

三松 真由美

執筆者:三松 真由美

夫婦関係ガイド

夫婦の寝室は一緒であるべきなのか? 分けたほうがいいのか? カップルによってその判断も異なると思います。今回はそれぞれのメリット・デメリットを検証してみましょう。
<目次>

夫婦の寝室スタイルは大きく分けて2つだが、細分化も

夫婦の寝室事情には、どんなバリエーションがあるのでしょう?

夫婦の寝室事情には、どんなバリエーションがあるのでしょう?

最初に夫婦の寝室スタイルにどんな形があるのかを整理してみましょう。

■パターンA:夫婦同寝
実際に同じ部屋で就寝してるカップルでも、何らかのメリットを感じて同寝にしているという人はあまり多くないかもしれません。

おそらく、「夫婦はそういうもの」と思い込んでいるか、あるいは「家の間取りやスペースの都合で主寝室は一つしか取れない」などの理由で選択の余地がない方もいらっしゃるかもしれません。

さらに、同寝といっても配置によって以下の3パターンに細分もできます。

A-1.ダブルベッド利用
A-2.ベッドあるいは布団をそれぞれが別に使っている
A-3.ベッドや布団も別、さらにカーテンや家具で多少の目隠しや仕切りがある

「2や3は違う布団だから別寝じゃないの?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、ここではあくまでも「部屋が同じ=同寝」と扱って、話を進めることにします。また、子どもがいる家庭の場合、以下のような同寝も考えられます。

A-4.子どもも一緒に「親子で川の字」に寝ている

このように、夫婦以外の同室者がいるかどうかも、実は大きなポイントです。

■パターンB:夫婦別寝
この場合は、当初同寝だったものを途中から別寝に変えた、という経緯を辿っていることが多いですが、最近では最初から別寝を前提に部屋を準備するカップルもいらっしゃいます。

別寝の場合は相手の部屋に「通う」ことがあるかどうか、あるいは部屋同士の距離、さらに同寝のパターンと同じく子どもの有無で細分化できます。

B-1.基本は別寝だが、時々どちらかの部屋に「お泊り」をする
B-2.ほとんど「お泊り」はないが、隣の部屋など比較的近い場所で別寝している
B-3.ほとんど「お泊り」はなく、部屋も階が異なるなど距離が離れている
B-4.ほとんど「お泊り」はなく、どちらかが子どもと一緒に寝ている
 

夫婦「一緒に寝る」ことのメリット&デメリットとは?

夫婦が同じ寝室で寝るメリットとデメリット

夫婦は同じ寝室で「寝るものだ」と思い込んでいる人も?

夫婦同寝の代表的なメリットとデメリットを考えてみましょう。

■メリット:スキンシップの増加! セックスをしやすい環境にも
夫婦同寝のパターンAは、細分化した1~4のケースいずれにおいても共通したメリットとして「一緒にいる時間が増えること」があります。

最近の共働き世帯の場合、日中はもちろん食事の時間も夫婦で別々というケースもあり、「夫婦の会話時間」が少ないカップルもたくさんいます。そのような場合、少なくとも寝室が一緒であることで同じ空間にいる時間が増え、それが会話時間の増加につながるといったメリットが考えられます。

また、A-4のパターン(親子で川の字)以外は、部屋の中は夫婦水入らず。スキンシップやセックスなどをしやすい環境も生まれます。

■デメリット:自由のなさ&常に見られてしまう
一方で同寝のデメリットは、同室であることで様々な自由度が制限されること。相手に行動の影響を受けやすい点、プライバシーの確保の点などがあります。

例えば室温、消灯の時間、部屋での過ごし方(音楽鑑賞、読書、TV、ゲーム)など、部屋の環境に関することは、いずれもパートナーの理解・同意が必要。必ずしも自分の思うようにならない場合も出てきます。

また、A-1(場合によってはA-2であっても)の同寝ケースは、パートナーの寝相やいびき、夜間のトイレの利用などによって、安眠が妨げられるリスクがあります。

さらに、ムダ毛のお手入れやフェイスマスク(パック)をつけた顔など、「パートナーにあまり見られたくないこと」が、同室ではやりにくい……というのもよく聞く声です。

これらに関してはA-3であれば多少解決できる場合もありますが、別寝に比べると制約を受けやすいでしょう。
 

夫婦「別々で寝る」ことのメリット&デメリットとは?

寝室で「やりたいこと」は、それぞれです。

寝室で「やりたいこと」は、それぞれです。

夫婦が別室で寝ることのメリットとデメリットを考えてみましょう。

■メリット:同寝のデメリットを克服+寝室活用の多様化
では、別寝のメリットはなんでしょう? 先に「もとは同寝だったのが、途中から別寝に変わる」という別寝に至る経緯を紹介しましたが、そのきっかけは「同寝のデメリット」で紹介した事例がそのまま原因になることが多いです。つまり、裏を返せば、同寝のデメリットの克服が別寝のメリットといえるでしょう。

別寝によって完全に空間が遮断されることで、パートナーに見せたくない部分は隠しておきながら、自分好みの快適な環境で、相手の影響を受けずに安眠を確保できるというわけです。

さらには、一人の時間を持つことで自分の気持ちのリセットができる、喧嘩中など相手と話がしたくないときに便利――などの意見もよく聞かれます。

そのほかには「寝室=自室」になるので、そこを趣味の部屋にするなど、寝室以外の目的でも利用しやすくなる、というメリットもあるでしょう。

■デメリット:コミュニケーション減少、離れた別寝は健康面でリスクも?
一方で、デメリットはコミュニケーションの量が減ること。つまり「会話が減る」「スキンシップが減る」「セックスの回数が減る」などが考えられます。ただし「夫婦別寝=セックスレス」というわけではないので、これらコミュニケーション減少の原因を、夫婦別寝だけに求めるのは無理があります。

別寝の中でも、特にB-3(距離の離れた別寝)の場合は、パートナーの様子を知るのが難しくなることもあります。ご高齢のカップルやパートナーに持病があるような場合には、状況によってはリスクが増大する可能性も出てきます。

ちなみに私の知人には、「妻は3階でゆっくり寝て、夫は1階の玄関近くの部屋で寝て、家の警備をさせている」という強者がいます。もちろん14年間のセックスレスカップルです。
 

夫婦別寝は良いの? 快適な寝室はどのパターンか

寝室が別々の夫婦=仲が悪い?

寝室が別々の夫婦=仲が悪い?

同寝と別寝、それぞれメリット・デメリットを述べてきましたが、では本当に快適な寝室パターンはどれなのでしょうか。結論からいうと、100組いれば100通りの事情と好みがあり、どれが一番いいかを簡単に決めることはできません。

「同寝=仲良し、別寝=不仲」という単純な話でもなく、別寝率を「セックスレスの指標」と決めつけることもできません。

実際、B-1(時々お泊りする別寝)のパターンのほうが、「いつも一緒の部屋で寝るより、セックスしやすい」というカップルもいます。相手の都合を確認できる、「お泊り」は新鮮でわくわくできるためでしょう。

そのような中、敢えておすすめを選ぶとすると、同室のデメリットを緩和するという意味でA-3(目隠しや仕切りのある同寝)の寝室スタイルは、多くの人に合うかもしれません。

寝室は家の中で最もリラックスできる場所でもあり、プライベートな場でもあります。パートナーが別寝をしたいと言い出した=離婚の危機、などと早合点せず、その理由を確認して夫婦で話し合うことが大切です。

子どもの年齢やそれぞれの体調、生活スタイルなど、寝室を取り巻く状況も変わっていきます。夫のいびきや歯ぎしりがうるさくて睡眠不足では健康を損ないます。逆に、妻が夜中に何度もトイレに行くので、安眠できないという夫も数多し、です。いずれにしても、健康あっての平和な家族です。

お互いができるだけ快適に過ごせるように、たまには夫婦で寝室についてざっくばらんに話し合ってみるといいですね。いろいろな組み合わせを試してみて「今シーズンはこのパターンでいこう!」と臨機応変に変えてみるのが一番のおすすめです。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで夫婦関係の書籍をチェック!楽天市場で夫婦関係関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます