ベビーカー/ベビーカーの選び方

大人気!3輪ベビーカーの特徴と選び方を徹底解説(2ページ目)

今から10数年前から、日本でも徐々に見かけるようになった3輪ベビーカーも今や定番化。ベビーカー選びも「対面式か背面式か」だけでなく「4輪か3輪か」いう視点が加わり、ますます楽しくなってきました。そこで今回は、3輪ベビーカーの魅力と注意点を解説。合わせて人気モデルの特徴をまとめました。

田中 真紀子

田中 真紀子

白物・美容家電/育児用品 ガイド

白物家電、美容家電の専門家兼ライターとして活躍。日々発売される新製品をチェックし、製品の紹介記事やレビュー記事を雑誌やweb、新聞などで紹介している。日常的にも話題の新製品を使うことで、ライフスタイルに合わせた選び方や、上手な採り入れ方の提案も行っており、テレビ出演も多数。

...続きを読む

エアバギー ココ ブレーキ エクストラ

本体サイズ:W53.5×D96×H104.5cm、重量:9.5kg。耐荷重は、シート15kgまで、荷物5kgまで。生後3か月~3歳ごろまで使用可能

本体サイズ:W53.5×D96×H104.5cm、重量:9.5kg。耐荷重は、シート15kgまで、荷物5kgまで。生後3か月~3歳ごろまで使用可能

3輪ベビーカーを語るうえで欠かせないのが、ご存じエアバギーです。日本で3輪ベビーカー人気を広めた立役者ですが、エアバギーは意外にも日本企業。海外で3輪ベビーカーを目にした社長が、その機能とデザインに惚れ込み、「日本でも普及するモデルを!」と開発されたため、日本での使いやすさにこだわっています。

特徴は、自転車のタイヤと同じ構造である「中空式エアタイヤ」を採用している点。ベビーカーのタイヤは、道路が凸凹していたり、砂利などの細かい石が敷かれていると、細かい振動を赤ちゃんに伝えてしまいます。しかしエアタイヤは、そういった振動を吸収してくれるほか、段差などにぶつかっても跳ね返るような衝撃を緩和してくれるため、赤ちゃんは快適。さらにママやパパもふわっとした押し心地が味わえるため、お散歩の楽しさを味わうことができます。

一方で自転車同様、定期的に空気を補充する必要がありますので、こまめにメンテナンスしましょう。

 

軽く握るだけでブレーキがかけられるので、坂道で感じる重さをコントロールできます

軽く握るだけでブレーキがかけられるので、坂道で感じる重さをコントロールできます

もう1つの特徴は、操作しやすい手元ブレーキ。坂道でベビーカーを押していると、ベビーカーが引っ張られてしまいがちですが、ブレーキをかければ自分のペースで歩くことができ安心です。また上り坂で押し戻される重さを感じるときもなブレーキを使うことで疲れにくくなるので便利。近所に坂道があるという人には特に、選んでほしいモデルです。

そのほかカラーバリエーションやコラボモデルも豊富なので、好みに合わせて選べるのも人気の理由です。

 

 続いては、アップリカの3輪ベビーカー「スムーヴ」をご紹介!

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます