生理中のセックスで妊娠も……「月経中の性交では妊娠しない」はウソ
生理中の性交にはたくさんのリスクがあります。正しい知識を持ちましょう
女性の体の生理周期は、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期の4周期で成り立っています。もっとも妊娠しやすいのは、排卵期にある排卵日の前後数日です。月経期と排卵期が離れているため、月経中の性交で妊娠しないと思いがちですが、人間の体はそう単純ではありません。
排卵は月経開始日から14日前後に起こることが多いのですが、これはあくまで一般的な目安です。何らかの要因で月経が長引いたりすると、月経期と排卵期の間が短くなったり、人によっては月経期と排卵日が重なることもあります。精子の生存日数は5日前後といわれます。そんなときに避妊具なしで性交すれば、精子が子宮内や卵管内で生き残っている可能性があるため、妊娠のリスクは高くなります。
とくに、生理周期が乱れやすい人は要注意です。そもそも排卵日は、日頃から基礎体温をきちんとつけていないと、特定するのは難しいもの。月経中の性交なら妊娠しないという保証はないのです。
生理中のセックスは感染症リスクも上がる……月経期間は免疫力も低下
月経時の子宮の中は、子宮内膜がはがれ落ちている状態にあり、膣も敏感で傷つきやすくなっています。さらに免疫力が低下しているため、感染症のリスクが高くなっています。通常、膣内は弱酸性に保たれていて、細菌の繁殖を防いでいます。しかし、免疫力が落ちて自浄作用が低下すると、大腸菌、ブドウ球菌、連鎖球菌など、さまざまな菌が増殖しやすくなります。さらに、これらの菌を含む月経血はふつうなら体外に流れ出るはずが、性交によって内部に押し戻されることで、感染する可能性が出てきます。また、トリコモナスやクラミジア、淋病などの性感染症にかかるリスクも高くなっているのです。
こうした感染症の危険性は、女性だけの問題ではありません。人の血液や体液に直接触れることは、男性にとっても大きなリスクといえます。たとえば女性側がB型肝炎やC型肝炎など、血液を介して感染する感染症にかかっている場合、それらに感染するリスクが高くなってしまいます。
月経中の性交による病気リスク……子宮内膜症・チョコレート嚢胞など
月経時の性交には、「子宮内膜症」の原因になるというリスクもあります。子宮内膜症とは、本来、子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜が、卵巣や腹腔内など子宮以外の場所にできてしまう病気です。月経時に剥がれ落ちた子宮内膜の一部が、性交によって排出されずに、卵管を逆走して卵巣や腹部の臓器に達して起こるという説が有力とされています。この子宮以外にできた子宮内膜も月経期になると剥離・出血しますが、それらを体外に排出することができません。その結果、チョコレート嚢胞ができたり、ほかの臓器と癒着が起きたりするなどして、不妊の原因となります。
また、逆流した月経血によって、卵管が炎症を起こすこともあります。このため卵管の通りが悪くなり、不妊や子宮外妊娠の原因になってしまうケースもあるのです。
このように、月経時の性交は、女性の体にさまざまな危険をもたらします。望まない妊娠や、感染症、病気などを引き起こさないためにも、こうしたリスクをきちんと知っておきましょう。月経を理由に性交を断ったら嫌われるような関係は、そもそも自分にとって必要のない関係であるということです。また、パートナーにもお互いのリスクをよく理解してもらうことも大切です。
【関連記事】