自然光が降り注ぐ外のような吹抜け空間
2階はあえて空間を1枚の壁で仕切ることによって、家の中に路地のようなパブリックな性格の場所が造られています。中央の大壁はあくまでインテリアであることをふまえ、可能な限り薄い12cmの壁厚にして威圧感を与えない設計になっています。
また大壁に2箇所の開口部を設けてキッチンとダイニングを緩やかに分けています。高さ6mのトップライトから降り注ぐ自然光が室内を明るく照らし、居ながらにして外の気配を感じられるのです。
この住宅には1階から3階まで上がれる北側の階段の他に、南側にも2階から3階に上がれる階段があります。小さな住宅にとって階段室を2つも設けたのは冒険的にも思えるのですが、行動時間が異なるご夫婦の個室へ直接アクセスできて、さらに3層を貫く吹抜けとなって室内の空気の循環をもたらすという、心憎い設計なのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |










![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)