旅の準備・お得・便利

2017年旅のトレンドは?テーマパークに新たな旅も(5ページ目)

2017年は大型の連休もあり、概ね一年を通じて旅をしやすい暦です。一方イベントは、ここ数年、北陸新幹線、北海道新幹線のデビュー、東京ではホテルの開業ラッシュなど大きな動きがありましたが、2017年はひとまず落ち着く傾向に。そんな2017年、日本人の旅スタイルはどうなるのでしょうか?2017年国内の旅行計画に役立つ、注目のイベントや旅先をナビゲートします。

村田 和子

村田 和子

旅の準備・お得・便利 ガイド

旅行ジャーナリスト。「旅で元気になる」をテーマに活動。親子で47都道府県を踏破し旅育メソッドを提唱。著書に「旅育BOOK(日本実業出版社)」。クルーズコンサルタント、総合旅行業務取扱管理者。大人旅、ひとり旅も得意!

プロフィール詳細執筆記事一覧
 

2017年トレンド【4】:ユネスコ無形文化遺産登録で日本の伝統行事に注目

「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録を受け、全国に33ある国指定重要無形民俗文化財である祭礼行事に注目が集まりそう。登録直後に開催となった2016年の秩父夜祭は、土曜日開催の影響もありますが2日間で38万6千人と過去最多の人出を記録。33の祭事には「高山祭」や「京都祇園祭」など有名な祭りの他、登録を機にスポットが当たった祭事も多く、観光客が増加することで地方創世へも繋がりそう。また旅行者にとっても、グローバル化が進む中で、改めて日本のアイデンティティを見直し、伝統に親しむ貴重な機会となることが期待されます。
唐津くんち

佐賀県唐津市で11月に行われる”唐津くんち”。近くでみると大迫力


2017年トレンド【5】:ライフワークバランスを整える日常リトリート旅

旅といえば、ご馳走を食べて温泉に入り、観光をして……とハレの日のイメージがありますが、これからは日常のリトリートとして旅を活用する機会も増えるのではないかと予測。食事は特別に豪華でなくてよく、体に良いその土地のものを頂く、生活の不摂生を旅で見直す、日頃のストレスを開放する……日常の為の旅。2017年はプレミアムフライデーも2月から導入され、週末を利用した遠出もしやすくなります。日常生活を整える一つの手段としての旅が旅行者側の意識としても高まると考えます。
ヘルスツーリズム

ヘルスツーリズムなど健康を意識した旅も注目(撮影:村岡栄治 )

いかがでしたか?2017年は、ここ数年続いた大きなインフラのトピックがない分、旅行者がトレンドを作る動き気も加速しそうです。どんな旅が流行るのか楽しみな一年になりそうです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます