室内のレベル差を楽しむ
![]() |
|
風呂場と手前の洗面室は全面FRP防水仕上げ。階段は家具作家の藤森泰司さんのデザイン。 |
![]() |
| 洗面室の階段の先は南側のテラスに通じている。 |
![]() |
| 寝室の背後の壁は、上が杉板で下がコンクリートの本実仕上げ。天井は珪藻土塗り。 |
![]() |
| 半畳の縁なし畳が9枚敷かれた中2階。天井はホワイトウッドの集成材。 |
![]() |
| ロフトからはリビング越しに遠くの景色を眺めることができる。上部の壁の照明は岡安泉さんのデザイン。 |
LDKの北側には約4.2帖の杉板張りのコージーな寝室とクローゼット。寝室の上の中2階には縁なし畳が敷かれたロフトのような和室が載っています。天井高は寝室が2.1m、和室が1.35mと通常より低いですが、LDKとはまた違った快適な空間になっています。中2階は普段は畳にごろんと横になったり、乾いた洗濯物を畳んだりする家事仕事にも使われ、両親や親戚が来たときには客間にと、フレキシブルに使われています。
また、いつも見えていたほうが楽しいと思い、階段の踊り場にはキャンプ、カヌー、釣りなどのアウトドアの趣味を楽しむための道具を、あえて隠さずに置いています。納谷さん一家にとって、どれも好きなものばかりなので、隠して収納するという発想がないのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |










![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)