その他に、こちらのクリニックで行われている治療内容を教えて下さい
着床に関しては当院のオリジナルですが、IFCE(Intrauterine Fiberscope & Curettage of the Endometrium・子宮内膜再生技術)を行っています。反復不着床の方に行っていますが、子宮鏡をして慢性子宮内膜炎の確認をすると同時に、実際に内膜のごく一部を取り損傷させることで、次の周期に移植した受精卵の着床率が上がります。今までの統計では、何もせず胚移植に進んだ周期にくらべ、妊娠率は3倍高いという結果でした。培養室の作業の様子です
また、胚移植時に着床を助けるためのhCG注入や、培養液にヒアルロン酸グルーを用いるのも、効果的だと思います。
梅酢をオリジナルで作られていますが、そのきっかけなどを教えて下さい
卵子の老化対策として、科学的なのは卵子凍結だと思いますが、それ以外に生活習慣で何かできることはないかと聞かれた時には、タバコと肥満に注意すること、すなわち、禁煙と適正体重や運動を勧めています。また睡眠不足やカフェインの摂りすぎも注意してもらっています。その一環として梅酢があります。細胞老化の原因の一つに、細胞内物質の酸化があります。抗酸化力を高めるものとして、いろいろいわれますが、AMH(アンチミュラー管ホルモン)も高めるDHEAと一緒に梅酢を摂ることで、梅酢の成分が卵胞の顆粒膜細胞に対して効果的に働き、受精卵に良い効果があるという報告があったので、作ることにしました。
補助的な手段と考えているので、みなさんに積極的に販売しているわけではないのですが、卵巣機能が低下している方やなかなか良い卵が育たない、何かないですかと言われたときにはお勧めしていますね。
梅酢の3,4-DHBAという成分が抗酸化力を高めるので、男女関係なく飲んでいただいていいと思います。
このようにエビデンスがあって、良いものがあれば、積極的に取り入れて使っていきたいと思っています。
今後のビジョンがあれば教えて下さい
当院に来られた方は、みんな出産していただく、ということですね。いろいろな方法・技術を駆使して、何とかして産むところまでこぎつけてもらう、ことを目指しています。まとめ
船曳先生が卵子凍結を積極的に行っていらっしゃる背景には、女性ならではの心理や心構えがあり、まさに女性の気持ちを代弁しているような感じがしました。培養室のインキュベーターの様子です
また、来た人には妊娠出産してもらいたいという強い思いにも触れることができ、船曵先生のところで受診される患者さんは心強くもあり、幸せだろうなと改めて思いました。
診療の合間のお忙しい中、取材を受けて頂いた船曳先生にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
■用語解説
※ハロースパームテスト:精子のDNAフラグメンテーション、ダメージを調べる検査です。
※IFCE:着床不全に対して行う着床補助技術です。
※ERA検査:反復着床不成功例に対して行う検査です。
(ともに、医療法人オーク会から引用)
■関連サイト
医療法人オーク会
オーク住吉産婦人科