預金・貯金/預貯金を貯める・増やす方法

物欲に勝ってお金を貯める!5つの作戦

お買物は楽しい!季節が変わったら新しい洋服が欲しいし、もちろん靴やバッグだって……。だけど、それではお金は貯まりません。そこで物欲が旺盛なアナタでも、ちょっと頑張ればお金を貯金に回せる作戦を考えました。

鈴木 弥生

鈴木 弥生

預金・貯金 ガイド

マネー関係の雑誌や書籍の編集者として活躍。自分の経験から「お金に弱い人」の心理を知りつくす。「お金を貯める第一歩」を踏み出したい初心者に向けて、押さえておきたいマネーの基礎知識を発信します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

物欲と似ているものといえば……

通勤途中や週末に通りかかった百貨店やSCのウィンドウには、可愛いものたちがいっぱい。「だって欲しいんだもん!」と思ったら、なかなかガマンできるものではありません。でも、いま少しでもコツコツ貯金をしておくと将来きっと「よかった」と思う日が来ます。お買い物に使うお金を少しでも減らして、積立貯金をしてみませんか。
 
物欲と上手につきあうには?

物欲と上手につきあうには?



とはいえ、買いたい!と思う物欲を抑えるのは難しいもの。これと闘うには、ただガマンでは続きません。そこで、物欲とよく似たものと同じ作戦で成功させるのです。よく似たものといえば……、そう! 食欲です。物欲もダイエットと同じ作戦で減らせば、成功できそうだと思いませんか。
 

作戦1 レコーディングダイエット=お小遣い帳作戦

毎日、使うお金をとにかく記録しましょう。記録する方法はスマホのアプリ、手帳に手書き、レシートを集める……何でも構いません。大切なのは、1週間ごと、1カ月ごとに振り返りをすることです。食事の内容を自覚するだけで痩せられるように、使ったお金を明確にすることで自分のムダ使いがハッキリして、お金の使い方を見直すことができます。
 

作戦2 食事置き換えダイエット=買い物場所の変更作戦

毎日の食事を、1~2食ダイエット食品に置き換えるダイエット方法があります。これにならって、買い物をする場所を変えるのです。洋服はファストファッション、日常の買い物はディスカウントストアや100円ショップというように、買うものの単価を下げれば使うお金を減らすことができます。
 

作戦3 脂抜きダイエット=クレジットカード使用禁止作戦

料理にコクを出してくれるオイルやバター。美味しいけれど、どうしてもカロリーが高くなります。それと同じようにクレジットカードは便利だけど、ついつい使い過ぎてしまいます。そこで、お金の使い方をコントロールできるようになるまでクレジットカードは使用禁止。現金を持ち歩きたくない人は、現金で入金するタイプの電子マネーを利用しましょう。現金で支払うようにすると、お金を使い過ぎていることが実感できます。
 

作戦4 プチ断食ダイエット=自動積立で先取り貯蓄作戦

食べなければ痩せます。これと同じでお金がなければ使えません。そこで給料日の翌日に、自動的に引き落とされる自動積立定期預金の手続きをして強制的に貯める仕組みを作ってしまいます。お金が残ったら貯金しようなんて思っていたら、いつまでたっても貯まりません。貯めるお金は先に別にして、残ったお金で生活する習慣を身につけるのです。
 

作戦5 筋トレダイエット=家の断捨離作戦

筋トレをして自分自身の内側から痩せ体質を作るダイエット方法にならって、買い物に慎重な体質になる方法といえば家の断捨離。物欲が旺盛な人の家は、ほとんどものがあふれています。まず、クロゼットやタンスの中身を全部出してみましょう。ほとんど着ていないもの、あることすら忘れていたものがいっぱい出てくるはずです。これらを整理して、自分の持っているものが把握できる量まで減らすのです。一度スッキリしたクロゼットになると、モノを買うことに慎重になって物欲をコントロールできるようになります。


【関連記事をチェック】
目指せ!「3カ月で10万円貯める」節約作戦5つ
1000万円を“確実”に“なる早”で貯める3ステップ
【週末におすすめ】お金が貯まる新着コラム
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます