歯科インプラント

特に多いインプラントのトラブル…上部構造の緩み

歯科インプラントのトラブルにも色々ありますが、特に多いトラブルが「上部構造の緩み」。インプラントがぐらぐらすると、インプラントと歯槽骨の結合が壊れたのかと勘違いして慌ててしまう方がいらっしゃいますが、大半の原因は「上部構造の緩み」です。早期に対処すればそんなに大きな問題ではありません。日々のメインテナンスをしっかり行い、変化を見逃さないようにすることが大切です。

梅田 和徳

執筆者:梅田 和徳

歯科医 / 歯科インプラントガイド

インプラントの構造

多くのインプラントは、フィクスチャー(歯根部)、アバットメント(支台部)、上部構造(人工歯)の3つのパーツで構成されています。

インプラントの構造

インプラントの構造

フィクスチャーは顎の骨に埋め込むネジで骨と結合している部分、上部構造は上にかぶせる人口歯の部分、その二つをスクリューで連結する土台部分がアバットメントです。上部構造は先生方の考え方や患者さんの状態によってスクリュー固定か接着剤固定になりますが、いずれにせよインプラントはどこかでスクリュー固定されています。

このスクリューが何らかの原因で緩んでしまうとインプラントがぐらぐらしてしまうのです。

緩みが生じる原因

原因はさまざまですが、インプラント自体の適合精度のほか、歯軋り癖や咬み合せによって過度な力がかかる場合にそのスクリューが緩んだり折れたりすることがあります。

また、インプラント自体に変化はなくても経年的にその他の歯が磨耗したり他の歯が抜けたりしたことでバランスが変わりインプラントに負担がかかってしまうこともあります。

長い間何の問題もなく使っていたのにインプラントが緩んでしまった、という場合にはこうした原因も考えられるでしょう。

早期の対処が肝要

スクリューの緩みが原因でインプラントがぐらぐらしている場合、一見トラブルのように見えますが、もっとも大切なインプラント骨の結合部を守ってくれたというふうにも考えられます。

もちろん、緩みの原因を解決しなければ再び緩んでしまいますのでしっかり原因を見極めて対策を講じることが必要です。しかし、スクリューが頑張りすぎて骨の結合部にまで過剰な力がかかってしまい大問題になるよりは、上部構造の修理だけでリカバリーできるほうが患者さんにとってもはるかに負担は少なくなります。

また、スクリューの緩みを放置しておくことは、思わぬ力がかかって骨との結合部が破損したり炎症をおこしたりなど、インプラントを撤去しなければならない事態にもなりかねませんので注意が必要です。

日々のメインテナンスと数カ月おきのプロフェッショナルケアをしっかり行い、変化に気がついたときはすぐに対処するようにしましょう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます