歯科インプラント/歯科インプラントの施術方法・治療法

ソケットリフト…歯科インプラントを固定させる骨造成

歯科インプラントは健全な歯槽骨に埋入することで失った歯根の代わりを務めるものです。なので、それを支える十分な骨量がなくてはいけません。では、骨量不足の場合どうしたらいいのでしょうか?サイナスリフトのバーティカルアプローチと同意語であるソケットリフトについて解説します。

梅田 和徳

執筆者:梅田 和徳

歯科医 / 歯科インプラントガイド

上顎臼歯部の歯科インプラントを長期安定させるための骨造成テクニックにおいて「ラテラルアプローチ=サイナスリフト」とすることが多く、その場合バーティカルアプローチをソケットリフトと呼びます。

サイナスリフトについては、こちらの記事をご覧ください。

術式

インプラントを埋入するためにあけた直径4ミリほどの穴から専用の器具を槌打し上顎洞底を挙上し、それによってできた空間に骨補填を行い、インプラントを安定させるソケットリフトは、サイナスリフトラテラルアプローチと同じ目的になります。
元々骨質が軟らかめのこの付近にインプラントを入れる穴を形成するのに、ドリルを使わずに「オステオトーム」という器具を使うことがあります。
オステオトーム

ソケットリフトの際に使用するオステオトーム。2種類の先端の形態と様々な太さが有る。


オステオトームは、上顎洞底骨を持ち上げる目的のコンケーブと、軟らかい骨を押し広げる目的のコンベックスの2種類からなり、それを交互に使用します。また、オステオトームを使用することから、ソケットリフトを「オステオトームテクニック」や考案者の名前をとって「サマーズテクニック」と呼ぶこともあります。


 
軟らかい海綿骨がコンベックス型のオステオトームでコンデンス(圧迫)され、インプラントの初期固定をとりやすくなりますが、過剰圧迫してしまうと後に骨吸収してしまうこともあります。そのあたりの注意が必要ではありますが、軟らかい骨質に強固な初期固定を得るには、何らかの形でコンデンスすることは他部位においても行われるようになり、1つ太いサイズのインプラント体を埋入するサイズダウン法などもそういった考え方を応用したものです。

ソケットリフトの注意点

ソケットリフトでインプラント同時埋入

ソケットリフトテクニックを用いて上顎洞拳上および骨補填を行い、同時にインプラント埋入をした術後写真。

元々は挙上量が2~3ミリと少ない時に行われるテクニックでしたが、近年は5ミリほどの挙上時にも低侵襲手術を目的に行う術者も増えました。ただし盲目であるため、上顎洞底を貫通するときの感覚や、できた空洞にどの程度の量の骨補填を行えばいいかなど、熟練したテクニックなしではできません。

また、シュナイダー膜が裂開してしまった場合に、ラテラルアプローチに切り替えてリカバリーしなければなりませんので、サイナスリフト、ソケットリフト両方のテクニックを取得したうえで行うことが望まれます。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます