毎日が法事のような玄関!?

ドアを開けた途端に目に入る何足もの靴……
「家族が靴を脱ぎっぱなしにするのを、いつも私が片づけている……」という人も少なくないことでしょう。脱いだら揃えればいいことなのに、どうしてこうなってしまうんでしょう?
忙しすぎる現代生活が玄関を荒らす
忙しい現代生活の中で、玄関は、あまり長くとどまることのない場所です。出かける時にせよ、帰宅時にせよ、そそくさと靴を脱ぎ履きして、一刻も早く外に出ようとするか、中に入ろうとするかです。そんな「通過するだけの場所」で悠長に行動するなんて時間のムダ、皆無意識にそう思っているのではないでしょうか。それが、つい靴を脱ぎっぱなしにしたり、揃えずに放置したりする行動に表れているのかもしれません。とりあえず「脱いだ靴は揃える」から
靴だらけの雑然とした玄関は、帰宅時の気分も悪いし、訪問者に与える印象もよくないし、何より、出入りがしづらいもの。広々とした玄関であっても、できれば靴は出入りのたびに下駄箱にしまうようにしたいですね。とはいえ、脱ぎっぱなしが常だった人にとって、「帰宅したら必ず靴は下駄箱に」というルールは、かなり高いハードルかも。ここはもう少し現実的に、「脱いだ靴は必ず揃える」から始めましょう。
使うのはたった2枚の紙!

玄関に貼る紙。目立つように大きな字で

玄関床に貼る紙は、視界に入るよう、上がってすぐよりやや奥に
もう1枚にはこう書きましょう

ドアに貼る紙。脱いだ靴を揃えてもらえるようなコピーを

玄関ドアには、散らかす人の目線に合わせて貼る
意外とウケる! やってくれる!

ドアを開ける→ 床を見る→ 「ハッ!」 気づいてくれればしめたもの
靴が揃ってさえいれば……
靴が揃ってさえいれば、それを下駄箱にしまうのは比較的ラクです。また、仮に出しっぱなしになってしまっても、揃っていることで、最悪の醜さは回避できます。また、つま先を玄関に向けて揃えてあるので、出かけるときにまごつきません。「回れ右」の貼り紙の効果が続いているうちに、習慣づけばしめたもの。たとえ1度でうまくいかなくても、貼り紙のデザインを変えてみたり、コピーを変えてみたりして、あの手この手で継続を図りましょう!
バリアフリー玄関にはスツールを

玄関タイムを少しだけスローにするためにスツールを。子供がいるなら、低いものを
落ち着いて靴の脱ぎ履きをするために、フラットな玄関には小さなスツールや椅子を置いてみましょう。特に、ブーツや紐靴などを脱ぎ履きするためには、あった方が絶対に便利です。高さはなるべく低めを。座って足の甲にラクに手が届くくらいの高さがベターです。
靴を揃える時間は、たったの10秒!

玄関で過ごす時間を大切に。花を飾ると効果的
「回れ右→ 靴を脱ぐ→ 揃える」にかかる時間は、たったの10~20秒です(靴による)。
さらに、それを下駄箱にしまうのにかかる時間は、5~10秒。つまり、揃えるだけなら最短10秒。揃えた靴をしまっても、たった30秒しかかかりません。
「玄関で、+10秒のゆとり」。これだけで、いつもスッキリした玄関が保てるなら、試してみる価値はありますよ!
※高齢者や、足の不自由な家族がいる場合、床に貼った紙で滑らないように注意してください。
【関連記事】
オーダーメイド服でミニマムクローゼット
5分でできるお片づけコレクション
読むだけでお部屋がきれいになる漫画発見!