1.キャラクター企画
「窓際の山田さん」は、社内で何か新しいキャラクターを作ろうということからスタートし、手始めにクリエイターズスタンプを作ろうということになったのだそう。
田中さんは、新しいキャラクターを企画するにあたり、まず配信中のクリエイターズスタンプのランキングを見て、人気スタンプの傾向を掴もうとしました。
「人気スタンプの傾向(色味の少ないもの、猫など動物をモチーフとしたものetc.)は掴めたものの、そこに寄せてしまうと埋もれてしまうという理由から、あえて逆の路線を目指すことにしました」(田中さん)。
さらにターゲットを絞っていくなかで、日本人に多い“苗字”に着目し、「苗字を使ったスタンプを作ろう」ということが決まりました。
「日本全国の山田さんの1%でも使ってもらえたら、それなりのダウンロード数になるだろうと考えたんですよね(笑)それが成功すれば、鈴木さんとか佐藤さんとかに横展開していくことも考えられますし……」(田中さん)。
“山田さん”とひとことで言っても幅広い世代の人がいますので、LINEでの利用シーンをイメージした上で、「面白くて親近感のあるキャラクター」を目指すことに。「オヤジギャクを言う、万年係長的な50代サラリーマン」というキャラクター像に辿り着いたのでした。
特設サイトで紹介されている山田さんのプロフィール。
2. イラストレーター探し
実は、絵がうまいかどうかはあまり重要ではないクリエイターズスタンプ。上位に入っているスタンプも、ヘタウマなものが多く、「自分でちょっと描いてみようかな」という気軽な気持ちで作ってみる人も少なくないのですが、「窓際の山田さん」の場合は、会社としてスタンプだけでなく今後いろんな方面で活躍できるキャラクターを新たに作ることが目的だったので、田中さんは企画と同時に、イラストレーター探しも進めていました。
- 柔軟なデザインに対応してもらえる人
- 次の展開を見据えて、漫画も描ける人
こうして田中さんが見つけてきたのが、イラストレーターの山里將樹さんです。企画段階で決まった「明るい色使い・山田さん・強烈なおじさんサラリーマン」というキャラクターのイメージを伝え、上がってきたラフ4パターンのなかから「窓際の山田さん」の原型となった以下の案が採用されたのでした。
山田さん制作過程で作られた最初のラフ画。
2.ネタだし
クリエイターズスタンプでは、1度に配信できるスタンプ数が40個と決められているため、必ず40種類のデザインを作る必要があります。
田中さんは、挨拶、返答、了承、拒否、ネガティブ、ポジティブ、ギャグなど、思いつく限りのネタを出してから、
- 「山田、◯◯しまーす!」といった山田さん自身が使うスタンプ
- 「おい山田、◯◯かよ!」といった山田さんに対して使うスタンプ
- 「今夜が山田」といった山田さんを使ったネタスタンプ
という3つのジャンルに分けたのだそう。
「使うシーンを想定しながら各ジャンルのバランスを見て選定しないと、使い勝手の悪いスタンプになってしまいます」(田中さん)
3.スタンプ作成
ここまでくると、イラストレーターさんとの間でも「一見イラっとするが、どこか憎めないオヤジ」という山田さんのイメージが共通認識として、持てるようになっていたと言います。
「いきなり40個のスタンプを作ると、途中で軌道修正するのが大変になるので、以下の順番で進めていきました」(田中さん)
- 手書きでラフを3点作る
- 40点の手書きラフを作る
- 色付きのラフを3点作る
- 色付きのラフを40点作る
こうして40個のスタンプできあがったものの、社内の人に見てもらったところ、「自分も使いたい!」という声が多く、苗字が山田さんの人以外も使いやすいものを増やそうということになり、当初の予定より「山田」の文字を減らしたものを作り直したそうです。
スタンプのデザインができあがるまでの変遷。事例ではPCを使って作成されていましたが、イラストのサイズ調整・背景透過を行えるアプリがあり、スマホでも作成は行えます
なお、クリエイターズスタンプの主なレギュレーション(規則)は以下のとおり。
- スタンプのサイズは最大W370×H320pixel
- フォーマットはPNG
- 解像度は72dpi以上、カラーモードはRGB
- 画像は1個1MB以下
- 背景は透過
- 画像には10pxの余白が必要
スタンプの画像には、01~40の通し番号をファイル名に付ける必要があります。配信される際、この番号に従って上から順に表示されます。また、アプリで使用される際には、横4×縦2の計8個が一画面に表示されますので、ユーザーの使い勝手も考慮しながら、引きの良いものを最初に持ってくるなど、工夫することが大切です。
その他の細かなレギュレーションは、詳細はこちらの「制作ガイドライン」を参照してください。
4.LINE Creators Marketの準備
クリエイターズスタンプの配信管理は、すべてLINE Creators Marketで行います。トップページの「登録はこちら」から必要情報を入力し、クリエイター登録を行いましょう。
管理画面にログインしたら、スタンプを登録する前に「送金先情報」を入力する必要があります。「銀行振込」か「LINE Pay」を選択できます。「銀行振込」はすぐに設定できますが、手数料として総額から540円が引かれます。「LINE Pay」の場合、2015年12月末日まで出金手数料は0円(通常216円)ですが、本人確認の作業が別途必要となります。
LINE Creators Marketのマイページ。スタンプの管理はここで行う。
ちなみに受け取れる金額は、スタンプの売上の総額からAppleとGoogleの手数料を引いてから、LINEと折半されますので、実質35%の受取りが可能となります。つまり、1ダウンロードごとの売上は、LINE STOREで購入された場合は120円×35%=42円ですが、スタンプショップで購入された場合は50LINEコイン(1LINEコイン=1.76円)×35%=31円ということ。この金額が1,000円を超えたら、管理画面から送金申請手続きができます。(2015年8月末現在)
クリエイターズスタンプの配信にはスタンプの画像以外にも、メイン画像やトークルームタブ画像、スタンプ説明などのテキストが必要になりますので、この時点であわせて準備をしておきましょう。
5.スタンプ登録&販売審査
準備が整ったらLINE Creators Marketのマイページの左上にある「新規登録」から、スタンプ情報と画像を登録します。
一度で審査が通ればそのまま販売をスタートできますし、もし審査が通らなければ、何番のスタンプのどこが良くないという情報が返ってきますので、そこを修正して再度審査にかけます。審査基準の詳細は、「審査ガイドライン」を参照してください。
「窓際の山田さん」の場合、一次審査から3日間後に修正依頼の通知が届き、二次審査の申請を出してから3週間で承認されたそうです。
6.配信スタート
LINEから承認されると、登録したメールアドレスに承認通知が届きます。LINE Creators Marketのマイページの「スタンプ管理」ページで、ステータスが「承認」になっていたらOK。「リリース」ボタンを押せば、いよいよ販売スタートです。
完成した「窓際の山田さん」のスタンプ一覧。
積極的なプロモーションで売上アップを狙おう
配信がスタートしたら、宣伝活動を開始しましょう。リリースする前から、ブログやTwitterなどで告知しておくのも、もちろん有効です。
「窓際の山田さん」では販売開始前からTwitterアカウントを開設して、プロモーションを開始。山田さんの心の声とともに、シーンに合わせたスタンプ画像を配信して、利用イメージを伝えているそうです。
無料でクリエイターズスタンプの宣伝ができる“まとめサイト”に登録するのも、ひとつの手。「窓際の山田さん」では特設サイトを作成して、山田さんの世界観を伝えるストーリーや周辺人物も紹介しています。
10万セットが配信されているというクリエイターズスタンプですから、すでに知名度の高い人が作ったものや多くのファンがついているキャラクターでない場合、クリエイターズスタンプの売上を上げるには、積極的なプロモーションが不可欠です。
とはいえ、クリエイターズスタンプはひとりで何個でも出品できますから、何度でもトライ&エラーすることが可能です。自分の作ったスタンプを全世界の人に使ってもらうために、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。