人間関係

どうつきあえばいい?苦手なママ友

子ども同士は仲良しだけどそのママが苦手、役員を一緒にしているママ友との時間が苦痛、など、子どもがらみの人間関係に頭を悩ませているママは少なくないようです。苦手なママ友とどのようにつき合えばストレスをためないでいられるのか、考えてみませんか?

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド

いますよね、苦手なママ友

こわいママ友

苦手だと思えば思うほど、すべてが裏目に出てしまう……

子ども同士は仲がいいのにママのことはどうも苦手、とか、役員を一緒にやることになったけれど打合せのたび気が重い、とか、いじわるをされているわけではないのだけれど話す時にとても緊張する、とか。

どうにも相性が合わないママ友と、どのようにつきあっていますか? どのようにつきあえば、ストレスをためないで済むのでしょうか。


ママ友関係の難しさ

子どもを介して知り合うママ友とのつきあいは、これまでの友だち関係と勝手が違います。

思えば私たちは「受験」でふるいにかけられるにつれ、自分とよく似た背景や考え方を持つ人と出会うことが多くなります。年が同じで、学力も同じくらい。同じ学校や専攻を選んだという共通点もあります。私立の学校の場合、親の経済状況や、ひいては育てられ方も、さほど大きくは違わないかもしれません。また、学生時代はともに過ごす時間が長いため、じっくり友情を育んでいくことができました。

「親友は学生時代の部活の友人」という人も多いかと思います。同じ目標に向かってともに頑張るという経験は、結びつきを強くします。職場と違って利害関係がないというのもいいのかもしれませんね。社会人になってからも、趣味を通じて知り合う人とは仲良くなれることが多いように思います。

一方、ママ友の場合、年齢も、生まれ育った場所も、趣味も、働き方も、学歴も、経済状況も、夫の有無も、時には国籍さえもバラバラですから、共通点を持つ人を探すだけでも一苦労です。特色のあるこだわりの幼稚園や保育園、私立小学校ならまだしも、たいていは、育児方針も人によって大きく違います。よく考えると「気の合う人」に出会える確率は、学生時代よりはるかに低いのではないかと思いますよね。

しかし、同じ時代に同じ地域で同じ年齢の子どもを育てているママ友には「仲間」のような思い入れを持ってしまうもの。また、子どもへの影響を考えて「苦手な人とはつきあわない」と割り切ってしまえないところに、ママ友関係の難しさはあるのかもしれません。

>> では、苦手なママ友とはどう接すればいいのでしょうか?

 

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます