肥満・メタボリックシンドローム

管理栄養士さんに質問!「食品表示」の注意点は(2ページ目)

スーパーで食品を選ぶ際、どのような点に注意をして食品を選んでいますか? 野菜であればみずみずしい葉をつけた商品を選ぶなど、生鮮食品にはいろいろな選び方がありますが、加工食品はちょっと見ただけではよく分からないものもあります。今回は、そんな加工食品の情報を読み解く方法をお話します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

アレルギー表示が変わります

商品を選ぶ女性

食品を買うとき、何を見て買っていますか? 確認するポイントは商品名や写真だけではありません。食品表示には重要な情報が書かれています。

今までも、原材料名の欄にはアレルギーを起こしやすい食材(アレルゲン)を使っている場合には、その旨を表記することが義務付けられていました。アレルゲンの義務表示とされる特定原材料7品目と、推奨20品目の合計27品目という部分も変わりません。

しかし、何よりも重要なことは「特定加工食品及びその拡大表記」が廃止されることです。

例えば、以前はパンが材料に含まれていれば、「小麦を含む」と記さなくても、小麦は含まれているものと解釈されていました(パンを作る際には小麦粉が必要なので)。ところが今回の改訂ではこれが廃止され、パンを使った場合も、小麦を含むことを表示することとされました。

これによって、小麦アレルギーを持つ人は「小麦」という文字を探せばよいことになります。アレルギーのあるお子さんのいる家庭などでは、安心感が増すのではないでしょうか。

加工食品の栄養成分表示が義務化されます

栄養成分というと、エネルギー・たんぱく質・脂質などのさまざまな成分が知られています。そのうちエネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウム(食塩相当量)の5つを包装容器に入れた加工食品に表記することになりました。

ただし、包装用紙の小さいもの、酒、栄養の供給源としての寄与の程度が小さいもの、きわめて短期間で原材料が変更されるもの、小規模事業者が販売するものなどは栄養成分が省略される場合もあります。

栄養成分表示はこれまでも任意で表示されていましたが、義務化されることで、健康的な食事を選びやすくなると思います。

機能性表示制度が創設されます

また、新しく「機能性表示制度」が創設されました。機能性表示とは「“特定の保健の目的が期待できる”という食品の機能性を表示することができる」ことを意味しています。保健の目的とは、健康の維持および増進に役立つこと。平たく言うと「これを食べると、○○に効果があります」と書いてもよいということです。

ここで「トクホと何が違うの?」と思った人がいるかもしれません。トクホは消費者庁長官の個別の許可を受けた商品ですが、機能性表示制度は個別の許可を受けていません(届出は必要です)。機能性表示食品の安全性や機能性に関する科学的根拠は消費者庁のウェブサイト等で公開されたものを利用し、機能性を表示するかしないかは業者の良心に任せられます。そのため、危険なのではないか?という声も多く寄せられています。

実際問題として、トクホは取得のための研究費として数千万~数億円のお金が必要でしたので、大企業しかトクホをとることができませんでした。しかし今回の機能性表示制度では、「保健の目的が期待できる成分」が入った食品を売り出す場合、中小企業もその旨を記載してよいことになります。中小企業にとってはありがたいシステムかもしれませんが、その“商品ごと”の科学的根拠が乏しいので、消費者の立場ではそんなのもあるのね、といった程度で受け流すのがよいように感じます。

「○○に効果がある」と書いてあっても、疾病の診断・治療・予防を目的としたものではなく、疾病に罹患している者・未成年者・妊産婦(妊娠を計画している者を含む)および授乳婦を対象に開発された商品ではありません。健康づくりのためには、十分な睡眠と運動、バランスのよい食事が基本になります。機能性表示食品に頼りすぎず、自分自身の食生活を見直すことがなにより大切です。

食品表示を正しく理解し、食生活を見直すきっかけづくりに役立てて下さい。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます