感染症

「ヒトメタニューモウイルス」による感染症が増加中!

「ヒトメタニューモウイルス」は2001 年に発見されたウイルスです。RS ウイルスに似た症状を起こし、乳幼児や高齢者では重症化することもありますので、このウイルスについて知っておきましょう。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

そもそも「ヒトメタニューモウイルス」って何?

「ヒトメタニューモウイルス」は 2001年に発見された比較的新しいウイルスですが、ウイルスそのものは昔から存在していたと言われています。パラミクソウイルス科という麻疹(はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、RSウイルスと同じ種類のウイルスで、RNAという遺伝子を持ったウイルスです。また、特にRSウイルスに非常に似ているウイルスですので、症状自体も似ています。

現在、日本では子どもの呼吸器の感染症の約5~10%、大人の呼吸器の感染症の約2~4%はヒトメタニューモウイルスによるものであると言われています。感染しやすい年齢は1~2 歳に多く、乳幼児のうちに一度は感染していることが多いと言われています。しかし、一度感染しても十分な免疫を得ることができないために、何度も感染してしまいます。感染者数は、検査ができるようになることで増えている印象があります。

感染経路は主に飛沫感染で、人の咳、つばなどから感染します。また、ウイルスの付着した物を触って鼻などを触ると感染する接触感染もあります。

流行時期は3月~6月で、春に多いです。また、感染してから発症までの潜伏期間は約4~6日で、発症からウイルスを排出している期間は約7~14日間と言われています。つまり、その期間は人に感染させる可能性があるわけです。

「ヒトメタニューモウイルス」の症状は?

風邪

熱があって、鼻水、咳がひどい時に…

鼻、のど、気管支、肺などの呼吸器に感染しますので、呼吸器感染症です。健康な大人が感染すると無症状なこともありますが、発症すると咳、鼻水などの風邪のような症状があらわれます。
  • 1週間程度続く咳
  • 鼻水
  • 4~5日続く発熱
また悪化すると、
  • ゼイゼイ、ヒューヒューと言った喘鳴(ぜんめい)
  • 息がしにくい呼吸困難
などを起こします。

乳幼児や高齢者では悪化しやすく、気管支炎、喘鳴を起こす気管支炎、肺炎などを合併することがあります。

これらの症状は、RSウイルス感染に非常に似ています。

■「RSウイルス感染症の症状・治療・予防法」


RSウイルス感染症よりも高熱になりやすく、喘鳴もみられますが、やや軽症が多いと言われています。これは、初めて感染する年齢がRSウイルスより高いためかもしれません。

「ヒトメタニューモウイルス」の診断は?

症状だけでは、RSウイルスなどの風邪や気管支炎、肺炎を起こすウイルス、細菌と区別は難しいです。このウイルスはRSウイルスと同様、迅速検査キットがあるため、それを使って判断します。鼻にこすった綿棒を使って検査し、5分から15分ぐらいで判定できます。

2014年1月から、胸部X線などで肺炎が強く疑われた6歳未満の子どもでは保険診療で検査可能になりました。しかし、誰でも保険適応で検査できるわけではありません。ウイルスそのものを検出するウイルス分離やウイルスの遺伝子を検査する遺伝子増幅検査(PCR)などの検査もありますが、保険診療では検査できないのが現状です。肺炎の診断として、胸部X線や胸部CT検査を行うことがあります。

次のページでヒトメタニューモウイルスの治療と予防について説明します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます