宿題嫌いな子供をやる気にさせる方法とは?
宿題嫌いな子供には「まず、1問だけといてみようか」と声をかけてみましょう
「宿題は毎日のことなので、このままではよくないけれど、どうすればいいのかわからない」と、悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか。そこで、宿題嫌いの子どもに宿題をやる気にさせる7つの秘訣をご紹介します。
子供に宿題をやる気にさせる7つの秘訣
1.とりあえず、1問、やらせてみる「宿題、とりあえず、1問だけやってみたら?」と声をかけましょう。宿題を全部をいっきにするのはハードルが高くても、1問だけなら、やってみようという気持ちになるものです。1問を解いてみることで、どれぐらいの時間がかかりそうかなど見通しができて、残りの宿題をするのに、ぐんとハードルが下がり、取り組みやすくなります。
また、やってみると、思っていたよりも簡単で、続けてやってみようという気持ちが起こり、いっきに終わってしまうことも少なくありません。
2.「早く宿題をしなさい」とは絶対に言わない
「早くしなさい」と言われると、やろうと思っていた気持ちまでそがれてしまうものです。そうではなく、「今日はどんな宿題が出ているの?」とだけ声をかけてみましょう。「しなさい」と言われなかったことで、自分から宿題をしなければという気持ちになっていくものです。
3.子どもに選択肢を与える
宿題は強制的にやらされている感が強く、反発したくなる子どももいるでしょう。そんな子どもをやる気にさせるには、自分の意志でやっているという気持ちにさせることです。つまり、子どもに選択肢を与えるのです。そうすることで、子どもはやらされているのではなく、自らやっているのだという感情が芽生え、やる気がわいてくるものです。
例えば、
「宿題、どれから始めるの?」
「何時から始めるの?」
「どこでするの?」
などと問いかけて、子どもに決めさせましょう。自分で選んだ科目を自分で決めた場所で、自分で決めた時間から始めることで、責任感も意欲もわいてきます。
4.宿題を頑張ったことをほめる
忘れてはならないのは、宿題を頑張って終わらせたら、ほめることです。例えば、字が汚いとか、計算が遅かったなど、ひとこと言いたくなるものですが、まずは、頑張ったことをほめましょう。
「すごい!もう終わったの?早いね。」
と声をかけ、そのあとで、子どもが傷つかないように
「この字はきれいに書けているけど、この字は、ちょっと乱暴かな?書き直した方が良いね」と、こんな感じで注意しましょう。
5.子どもの競争心をあおる
「お母さんの夕食作りと〇〇ちゃんの宿題とではどっちが早く終わるかな?」
「お母さんもその算数の問題やってみようかな。どっちが早くできるかな?」などと持ちかけてみましょう。ゲーム感覚で、頑張る子どもは多いはずです。
6.宿題が終わった後の楽しいことを励みにする
例えば、「宿題、早く終わらせちゃったら、あのテレビ、一緒に見れるよね」などと言って、終わった後の楽しみを励みに頑張らせましょう。ただ、「宿題終わったら、アイスあげるね」などと、物で釣るのは考え物です。ご褒美がなければ、宿題をしないということにもなりかねません。
7.子どもに宿題について考えさせる
「どうして、宿題しないのかな~?」と、声をかけてみましょう。
例えば、「今日の授業で習ったことが全然わからなかったので、やりたくない」という場合もあるかもしれません。そんなときは、理解できなかったことを叱ったりせず、「じゃ、一緒にやってみようか」と呼びかけ、親子で取り組んでみましょう。
また、「なぜ、宿題ってしなければならないと思う?」と、子どもに宿題の意義について、考えさせてみましょう。
親が、「今日授業で習ったことは今日のうちに復習して理解しておかなければ、明日の授業が分からなくなってしまうよ」などと説明するのではなく、子どもに考えさせ、答えさせることが大事です。自覚もわいてくるでしょう。
【関連記事】