忙しい方にも何とか調整して来院して頂き最後まで治療を受けてもらうことの大切さ、これをしっかりと伝えてあげることが歯科医師、歯科衛生士の役目です。
まずは現状把握を
先日、まさにこのようなケースで来院された患者さんがいました。神経治療中の歯を長期間放置しており、稀に違和感を感じているという状態。まずは2次元のレントゲン撮影で現状を把握します。レントゲンからは下記のような状況が読み取れました。
レントゲンを撮影し、まずは歯全体の状況を確認し、天然歯を保存できるかどうかの判断材料にします。
- 第一大臼歯(写真右から2番目)の根尖周囲に透過像。2つの根にまたがるくらいの大きな膿があり、それが原因で支持骨が吸収(溶けて痩せる)している。
- 遠心根(写真右側の根)に破折した根管清掃用器具がある。根尖端が内向きに湾曲しているため除去はかなり困難。
- 根分岐部(2つの歯根が二股に分かれているところ)に破折線がある。近心根(写真左側の根)の付け根に黒い部分があり歯質がない。
この状況ではいつ暴発して、大きな腫れや痛みが出てもおかしくありません。
歯を残すためにする治療
このような状態での来院は多く、患者さんはある程度抜歯の覚悟をされている場合も有りますが、やはり天然歯を残すことはできないかを考えることが一番大切なこと。少しでも残せる可能性が残っているなら、抜歯をせずに保存治療をしたいと考えます。具体的には
根管内からも歯質の亀裂部分からも排膿している状態。マイクロスコープ20倍像。
ここで残せるか抜歯をしなければならないかどうかの最終判断です。
今回のケースは根管からだけでなく、それ以外の歯質部分の亀裂からも排膿しており、天然歯の保存は残念ながら不可能と判断致しました。ここで、歯質がしっかり残った場合で、感染根管処置による改善が見込める場合は保存に向けての治療をはじめます。
大切なことは
冒頭でもお伝えいたしましたが、どれだけ歯科インプラントの技術、精度が上がっても、健康な天然歯には及ばないのです。ですので、抜歯をせずに保存できるように細かい所までしっかりと観察し、様々な方向からのアプローチが大切になってくるのです。そして、もっと大切なのは、皆さんが治療を途中で放置せずにしっかりと歯科医院に通って頂くことです。まずはかかりつけの歯科医院で気軽に診てもらう所から始めましょう!