食器・カトラリー/食器・カトラリーの活用術

3つのコツで変わる!年末年始のテーブルコーデ

核となるアイテムにこだわれば、クリスマス、お正月と年末年始のコーディネートが決まります。いつもよりちょっとだけ頑張ってコーディネートしてみて下さいね。

江口 恵子

江口 恵子

家事 ガイド

インテリア&フードスタイリスト。雑誌、広告、Web等でインテリアから料理まで、暮らしまわりのスタイリングと提案を行う。カフェオーナーや料理講師としての顔も持ち、幅広く活躍中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
年末年始は、来客があってもなくてもちょっとテーブルコーディネートを頑張ってみたくなる時期ではないでしょうか?クリスマスとお正月、どちらにも使えるおすすめアイテムをご紹介します。

ポイント1:ゴールドとシルバーのプレート

ng

ゴールドとシルバー両方あるとさらに華やか

サイズはミート皿かそれより少し大きなサイズ。直径24~26cm程度です。このプレートに直接料理を乗せるのではなく、上に白やガラスのプレ―トを重ねて料理はそこに盛り付けます。

この2枚のプレート重ねるというのもポイントの1つ。プレートを重ねることで特別感が増し、テーブルを豪華に華やかに見せてくれます。ゴールド、シルバーに白またはガラスのプレート。この組み合わせは不思議と洋食も和食も映えるのでクリスマス、お正月と両方に使えるのです。


ポイント2:赤のテーブルクロス

ng

赤×黒で 和モダンに

少しトーンを押さえた落ち着きのある赤を選ぶのが、飽きが来なくて長く使える秘訣です。そしてこの赤いテーブルクロスにもプレートと同じように重ねワザを使います。黒や白、パープルなどのクロスでテーブルセンターを合わせると大人っぽくて素敵ですよ。

 

ポイント3:白のフラットなお皿

ng

小さな升もお正月気分がアップするアイテム

これは、丸でも四角でもどちらでもOKです。前菜やチーズを乗せたりデザートを乗せたり、小花を活けたショットグラスを並べてみたり、と使い方は色々です。

ただ、白ければ良いというのではなく、この「フラットな」が大切です。ふちがないことで、盛り付け方のバリエーションがぐんと広がるのです。カフェ用の白い食器を扱うお店などで探してみると大きなサイズや厚みのあるものなど、ちょっと面白い形のものが見つかるかもしれませんね。

 

さらにひと工夫

ng

ひと手間で小物も作れます

この3アイテムをメインにして、クリスマスにはクリスマスモチーフのナフキンやカトラリーフォルダーをプラスして洋風の雰囲気に。赤とグリーンのクリスマスカラーにするにはアイビーのつると赤い実をナフキンリングにするだけでもぐんとセンスアップします。カトラリーフォルダーはシナモンスティックと八角で簡単に作れます。


ng

水引きをあしらうだけでおめでたい雰囲気に

お正月には、水引きや箸置きで和の雰囲気に。水引きは東急ハンズや伊東屋のような大きな文具店にありますよ。

ほんの少しのことで変わるので、今年は少し頑張ってテーブルを演出してみて下さいね。

 

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の食器をチェック!楽天市場で人気の食器をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます