一度は経験がある? 腓骨神経麻痺
脚を組んで長く座っていて、立ち上がろうとしたとき、足がしびれて、足首がいうことをきかなかったことはありませんか? その時障害されているのは、腓骨神経です。
腓骨神経は、膝下の外側にでっぱっている腓骨頭の後ろ側から前下側に走っている神経です。この部分では、神経が皮膚の下の浅いところを骨の上を走るので、いたみやすいことが知られています。腓骨神経がいたむと、膝から下の外側から足の甲にかけてしびれて痛くなったり、感覚が鈍くなったり、更に足首が反らしづらくなったりします。
原因がはっきりしなくてもいたむことがあります
腓骨神経は、膝下の外側ででっぱっている腓骨頭の後ろ側から前下側に走っている神経です
腓骨神経は前述のような明らかな原因がなくとも、日常生活の中でいたんでしまい、足がしびれたり、痛くなってしまうことがあります。症状が強い場合には、足首が上がりづらくなりますが、麻痺に至らず腓骨神経障害をおこし、しびれや痛みだけがでることもあります。特に、長く立っていたり、歩いたりすることでしびれや痛みがでてくることがあり、腰の病気と間違えられやすいことがあります。
しびれや痛みの場所は、膝から下の外側から足の甲にかけてであり、この部分以外にしびれや痛みがでることはありません。
腓骨神経の障害はどのように診断する?
腓骨神経の障害は、腫瘍などのできものや、骨折などのけが原因でない限り、レントゲンやCT、MRIなどの画像による診断ができません。神経に電気を流し、そのスピードを測ることによって神経の障害を調べる「神経の伝導速度検査」を行い診断できることもあります。しかし症状がそれ程強くなかったり、麻痺がなく、歩行や立位などで悪くなる場合には、安静で測るこのような検査では異常がみつけられないこともあります。そのため、診断には前述のような症状が最も大切です。
しびれが強い腓骨神経麻痺や腓骨神経障害の治療
末梢神経障害によるしびれや痛みは、どのようなものが原因であれ、一般にリリカやメチコバール、ノイロトロピンなどの薬をつかって治療します。それでも症状が強く、日常生活へ強く影響している場合には、手術を行うこともあります。
実際には締めつけられたり、つぶされている腓骨神経への圧迫をとってあげる手術を行います。
手術には色々な方法がありますが、我々は局所麻酔で腓骨頭の近くを3cm程切って治療しています。歩行に必要な筋肉を残すため完全に圧迫がとれないこともあり、症状をなくすのではなく、症状を軽くなることを目指した手術を行っています。
おわりに
脚のしびれやいたみの原因としては腰部脊柱管狭窄症などの腰の病気がよく知られていますが、中には腓骨神経の障害のような末梢神経障害が原因でおこることもあります。腰の病気と併発し、腰の病気を治療したのにもかかわらず、腓骨神経の障害の症状がとれないため、日常生活に依然不便を強いられている方もいるようです。診療している病院、医師が少ないのが現状ですが、気になる方は詳しい医師を調べ、相談してみるのが良いでしょう。