名古屋の観光・旅行/名古屋グルメ

なごやめし博覧会 vs NAGO-1グランプリ2014 (2ページ目)

食欲の秋は名古屋メシを食べよう! ともに4年目を迎えるグルメイベント「なごやめし博覧会2014」(10月6日~11月16日)と「第4回NAGO-1グランプリ」(10月2日~13日)が2014年も開催。回遊型の博覧会と屋台村のグランプリ、それぞれの特色や楽しみ方を比較しながら紹介!

大竹 敏之

大竹 敏之

名古屋 ガイド

名古屋めしと中日ドラゴンズをこよなく愛する名古屋在住のフリーライター。雑誌、新聞、Webなどに名古屋情報を発信。著書は『名古屋の喫茶店完全版』『名古屋の酒場』『なごやじまん』など。コンクリート仏師・浅野祥雲の研究をライフワークとし作品の修復ボランティア活動も主宰する

...続きを読む

栄エリアに25店舗が参加! 屋台村スタイルのNAGO-1グランプリ

ナゴワン

名古屋屈指の商業施設集積エリア、栄地区が会場。ショッピングや街歩きのついでにも立ち寄りやすい。平日は16時~21時半、土日は11時~21時半

「NAGO-1グランプリ」は名古屋の人気店の屋台を一堂に集めたイベント。会場は栄エリアの一画、矢場公園。屋台村型はグルメイベントの主流のスタイルですが、都心部を会場にして、10日間以上行われるのは珍しいと言えるでしょう。

参加は22店舗。今勢いのある人気店の出店が多く、メニューも王道の名古屋メシにアレンジを加えるなど創作性の高いものが目立ちます。名古屋メシの新しい息吹を感じられる店舗、メニューのラインナップと言えます。

そして、よりイベントを楽しむためには人気ナンバーワンを決める投票への参加が必須。22店舗にそれぞれグランプリ参加メニューが用意され、計25品あるので、積極的にそれを食べ、お気に入りの一品に投票しましょう。投票したメニューが見事グランプリに輝いた場合には、抽選で30名にグランプリ獲得店の食事券3000円分プレゼントと、一票で2度おいしい仕組みとなっています。
ナゴワン

今年のグランプリ参加メニューの数々。次代の名古屋メシを輩出するのはナゴワン?それとも博覧会? 未来を見越して両方参加するとより楽しめそう


manacaの利用でよりスムーズになったNAGO-1

ナゴワン

屋根のあるテント席が1320席もあるので雨の日でも安心

さて、屋台村で一番気になるのは行列です。大規模な屋台村イベントでは1時間待ちということも珍しくありません。主催者によると、例年待ち時間は最大20~30分ほど。土日の12~14時が特に混雑するそうです。

今年は行列解消の特効薬としてmanaca(マナカ ICカード乗車券)の利用が可能となりました。通常、会場内に設置された自動販売機で1セット1000円分のNAGO-1チケットを購入する必要があるのですが、各屋台でmanacaで支払いできることに。チケット購入のために並ぶ必要がなくなり、例年よりもスムーズにメニューをゲットすることができそうです。

また、会場内では日替わりでライブ、パフォーマンスを開催。栄ミナミエリアの一角という立地のよさもあり、買い物ついでに立ち寄るなど、都市型イベントならではの楽しみ方もできそうです。

□ 第4回NAGO-1グランプリ

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで名古屋の旅行ガイドをチェック!楽天市場で名古屋関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます