大学受験/大学進学・進路選択

大学パンフレットに書かれた気になるデータの評価法(3ページ目)

大学が発行しているパンフレット(大学案内)は、大学の概要や入学試験に関する情報がわかるほか、大学の優れた点を受験生に知ってもらうための多彩なデータが掲載されています。今回は、大学のパンフレットに掲載されるデータの読み方、賢い利用法についてご紹介します。

執筆者:大坪 讓

複数大学の比較で、本人にとって最もふさわしい大学はどこかを判断

大学パンフレットの情報・データをもっと効果的に活用するには、複数の大学からパンフレットを取り寄せて、比較検討するのがおすすめです。たとえば、同じ名前の学部・学科で、「就職先の多い業種」「取得者の多い資格」をいくつかの大学で比べてみるとよいでしょう。

ただし、先ほどから述べているとおり、数値データをそのまま比較してもあまり意味はありません。あくまでも、大学の特徴や傾向をつかむことを心掛けてください。何校かを比較しているうちに、その大学のカラーや傾向、力を入れているポイントが分かってくるはずです。そのほか、受験雑誌や大学情報サイトに掲載されている大学・学部の分析、データ比較といった記事は、客観的な視点に立って書かれており、志望校選びのひとつの参考として活用できるでしょう。

とはいえ、データ分析の結果、「よい大学」がお子さんに最適であるとは限りませんし、そもそも万人にとって「よい大学」は存在しません。周りの評判から「よい大学」をお子さんに押しつけることは避けたいものです。

いちばん大切なのは本人と大学のマッチング(相性)です。情報やデータを比較検討したうえで、最終的にお子さんに合った大学・学部・学科を判断することが目的であることは言うまでもありません。

▼大学進学の情報収集は、大学パンフレットの請求からスタート!▼
大学パンフレットは、インターネット版「逆引き大学辞典」から請求しよう!
→請求はコチラから


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます