節約/節約関連情報

節約にもなる!話題の電子マネー使いこなしテク(2ページ目)

増税や相次ぐ食材の値上げで、やりくりのペースがつかめないでいる方も多いのでは?今回は、普段の生活でポイントがどんどん貯まって節約にもなる電子マネー「au WALLET」の、使いこなしテクをご紹介します。

矢野 きくの

執筆者:矢野 きくの

節約ガイド

どのくらいポイントが貯まる?

それでは、実際によくある1週間の支出を想定してどのくらいポイントが貯まるか見ていきましょう。

【月】寝坊してお弁当が作れなかったため、お昼はポイントアップ加盟店のセブンイレブンでお弁当とペットボトルのお茶を1本購入……660円

【火】仕事が早く終わったので、保育園のお迎え前にポイントアップ加盟店のCOCOSでケーキとコーヒーで一休み……520円

【水】来週は保育園主催の夏祭り。慌ててネットの楽天市場で浴衣と帯のセットを購入……4000円

【木】保育園帰りに子どもが「アイスが食べたい」と騒ぎだす。ポイントアップ加盟店のセブンイレブンに寄って、アイスやポテトチップスなどお菓子を購入……430円

【土】週末はスーパーで食材をまとめ買い。レジ前で子どもが騒いだり駄々をこねても、au WALLETならお会計もスムーズ!……12000円

【日】ポイントアップ加盟店のビッグエコーで、ママ友家族とカラオケパーティー!全員分をまとめてauWALLETで支払い……6000円

すると、1週間で186ポイント貯まる計算に!

【計算方法】
4000円(20)+12000(60)……80ポイント
660(6)+430(4)……10ポイント ※セブンイレブンはポイント2倍
520(6)+6000(90)……96ポイント ※ココス、ビッグエコーはポイント3倍

1週間で186ポイントということは、1ヶ月で744ポイント、1年で8928ポイント貯まりますね! また毎月のau携帯電話や、auひかりなどの基本通話料や通信料でもポイントは貯まるのも嬉しいですよね。

※公共料金やガソリンスタンドなど、一部で対象外の場合もあります


節約のカギは無理なくお金の流れを把握すること

au WALLETならお金の流れが把握できるので、家計簿代わりに使っても!

au WALLETならお金の流れが把握できるので、家計簿代わりに使っても!

節約で大切なことは、お金の流れを常に把握しておくことです。とは言え、そのために毎日家計簿をつけるのは難しいし、まとめてつけるために、レシートでお財布をパンパンにしておくのもいやですよね。

その点、au WALLETは専用アプリやフィーチャーフォン・パソコンの専用サイトを使って、ポイントや残高のチェックをいつでも簡単にできます!また利用履歴が見られるので、家計簿代わりに使うのもおすすめです。


さらに、2014年12月31日までの期間限定ですが、じぶん銀行口座から5000円以上チャージすると、月10回までチャージ金額の5%が増額されるそう。チャージをすると金額が増えるとは嬉しいですよね!また、auショップの専用端末へのタッチで、5~3000ポイントのポイントが付与されたりとおトクがいっぱいあります。

いかがでしょうか?普段使いできて節約にもつながる便利なカードを探していた人に、au WALLETおすすめですよ。

【関連情報】
au WALLET

※au WALLETのカード発行対象者は、au携帯電話、auひかり、auひかり ちゅらの個人の契約者です

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で節約関連の書籍を見るAmazon で節約対策の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます