
左がドコモ「Z2」、右がau「ZL2」。カラーバリエーションは、いずれも3種類。Z2がブラック、ホワイト、パープル、ZL2がターコイズ、ホワイト、ブラックです。
画面サイズは0.2インチ差
ディスプレイのサイズはZ2が5.2型、ZL2が5.0型。並べてみると、Z2の方が縦に長いのがわかります。Z2はSONYのロゴとdocomo Xiのロゴ両方が入っています。対するZL2はSONYロゴのみでスッキリとした印象です。前面に配されるロゴは、機種によってキャリア(docomo、auなど)、メーカー、製品ブランドのいずれか、もしくは複数とバラバラです。
背面に目を移しましょう。XPERIA(大文字表記)ロゴはともに背面に表示されています。Z2は強化ガラスで覆われており完全にフラット。方や、ZL2の表面は磨りガラスのような見た目のしっとりとした触感の素材が使われています。デザインに大画面、高スペックっぽさを求めるならZ2、親しみやすさを求めるならZL2でしょうか。

XPERIAロゴはともに背面ですが、処理の仕方が異なります。Z2はガラスの内側に、ZL2は表面に印字されています。ZL2はauロゴがありますが目立たないよう処理されています。
次のページでは、操作性や通信機能の違いなどについて説明します。