アート・美術展/おすすめ展覧会・イベント情報

2014年6月のオススメ展覧会・美術展(3ページ目)

日本全国の2014年6月のオススメ展覧会・美術展を紹介。国立新美術館、魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展(六本木)、東京国立博物館、特別展 「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」(上野)、横須賀美術館、アール・ヌーヴォーとアール・デコ(神奈川県横須賀市)、そごう美術館、SIMONDOLL 四谷シモン(神奈川県横浜市)、金沢21世紀美術館、レアンドロ・エルリッヒ ―ありきたりの?(石川県金沢市)を紹介します。

浦島 茂世

執筆者:浦島 茂世

美術館ガイド

日本にも大きな影響を与えたデザイン様式
横須賀美術館(神奈川県横須賀市):アール・ヌーヴォーとアール・デコ


ルネ・ラリック《ブローチ 翼のある風の精》1900 年頃

ルネ・ラリック《ブローチ 翼のある風の精》1900 年頃

19世紀から20世紀前半にかけてヨーロッパで生まれ、世界中を席巻したアール・ヌーヴォーとアール・デコ。この展覧会は、二つのデザイン様式の流れについて、東京国立近代美術館工芸館のコレクションから検証していくというものです。

ふたつのデザイン様式は、それぞれ日本ととても密接に関連しています。アール・ヌーヴォーの成り立ちには、日本の工芸作品や絵画が大きく関わっていると言われており、その後を受けて生まれたアール・デコは、日本に伝播し、デザインや工芸にさらに大きな影響を与えています。


ドームクリスタル  《剣先文トパーズ壺》1935 年  東京国立近代美術館蔵

ドームクリスタル 《剣先文トパーズ壺》1935 年 東京国立近代美術館蔵

とくに、ふたつの時代のなかで大きく変化を遂げたのはガラス工芸。アール・ヌーヴォーの時代にジュエリー・デザイナーとして《ブローチ 翼のある風の精》のような繊細な作品を作りつづけたルネ・ラリックは、アール・デコ期にガラス工芸家に転身。ドーム兄弟が起こした会社ドームクリスタル の《剣先文トパーズ壺》のように、美しく力強い作品を作るようになりました。

ポスターや食器、家具などありとあらゆる分野にその足跡を残したアール・ヌーヴォーとアール・デコ。二つの様式の移り変わりを感じながら見られる楽しい展覧会です!


■DATA 横須賀美術館(神奈川県横須賀市):アール・ヌーヴォーとアール・デコ
展覧会名称:アール・ヌーヴォーとアール・デコ
会場:横須賀市美術館
会期:2014年4月26日(土) ~6月29日(日)
開館時間: 10:00~18:00
※入館は閉館の30分前まで
休館日: 毎月第1月曜日
※ただし祝日の場合は開館
Web: www.yokosuka-moa.jp/

次のページではそごう美術館(神奈川県横浜市):SIMONDOLL 四谷シモンを紹介します。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます