資産運用/投資初心者にもできるカンタン資産運用法

「国際分散投資」における資産分散の重要性

分散投資には、さまざまな資産クラスを組み合わせて行う「資産分散」、複数の通貨を組み合わせる「通貨分散」、投資するタイミングを分ける「時間分散」があります。今回は、複数の資産クラスを組み合わせて資産運用を行う「資産分散」を解説します。

深野 康彦

執筆者:深野 康彦

お金の悩みに答えるマネープランクリニックガイド

  • Comment Page Icon

財産三分法という考え方

近年では海外の資産クラスを含めてポートフォリオを構築することから、分散投資は「国際分散投資」と呼ばれるようになっています。(国際分散投資の重要性については、前回の記事「なぜ国際分散投資を行う必要があるのか」を参照)

資産運用の考え方は欧米の方が一歩進んでいることから、分散投資も欧米から入ってきた考え方のように思われますが、わが国でも古くから「財産三分法」という考え方がありました。

財産を「預貯金、株式、不動産」の三つの資産クラスに分けて保有するという考え方です。預貯金は換金性と安全性にすぐれていますが、収益性は劣るうえ、インフレによって価値が目減りしてしまう可能性があります。これに対し株式には、値下がりするというリスクはあるものの、高い収益性が期待できます。不動産は長期運用に適しているうえ、インフレにも強みを発揮します。ただし換金性は劣ります。

預貯金、株式、不動産にはそれぞれ一長一短があり、どれか一つだけに財産(資金)が偏ってしまうと、換金性が劣る、安全性が劣る、収益性が劣るといういずれかのリスクが大きくなってしまうのです。しかし、この三つの資産クラスをバランスよく保有すれば、財産全体としてはむしろリスクを押さえて、より効率的な資産運用ができるようになるといわれています。

次のページでは分散投資の効果について検証してみます

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます