住まいのプロが提案「イエコト」/プロが提案!住まいのヒント

【書評】~『あなたの知らない近畿地方の名字の秘密』

名字と地域の関係。ちょっと知っておくと、話しのネタになります。今回は、近畿地方の名字にまつわる面白い話しが書かれた一冊をご紹介します。

田中 和彦

執筆者:田中 和彦

住みやすい街選び(関西)ガイド

名字には地域による特徴があります。みなさんも「●●地域には××さんが多い」といった情報は、断片的に持ち合わせているでしょう。今回紹介する「あなたの知らない近畿地方の名字の秘密」は名字のエリア特性を網羅的にまとめた一冊。近畿地方で現住所の他府県に引っ越すときの予備知識、珍しい名字や一般的ではない読み方の名字の方との話題づくりのネタと成一冊です。

「馬場」は「ばんば」、「あだち」は「足立」

「暮部さんは能勢町に多い」「松浪さんは泉佐野に多い」「綾部市の人口の6%は四方さん」といった「珍しい名字」と出自が書かれています。自分自身が確かにそうだった!と腑に落ちた例を3つ挙げましたが、他にも各県毎に多数あります。

が、いいな!と思ったのは「珍しい」名字ではなく「普通の名字」。名字自体は珍しくなくても読み方/書き方が複数ある名字についての蘊蓄が、ちょっといい感じでした。

例えば「馬場」。普通は「ばば」としか読みません(少なくとも全国的にはそれが一般的でしょう)。ところが京都府、滋賀県では「ばんば」と読む方が多数います。滋賀県にいたっては51%が「ばんば」。「ばんば」さんがいらしたら「京都か滋賀のご出身ですか?」と話しかけてみましょう。

また「あだち」さん、身の回りにもいらっしゃると思いますが「足立」「安立」「安達」「足達」、どれを書けばいいか音だけではわかりません。この4つの中にある「足立」。全国では100位にも入っていない(県によっては1000位にも入らない!)のですが、兵庫県では30位、丹波市では圧倒的な1位だそうです。う~ん、知らなかった!

よくある名字でも、名家の方かも!?

普通の名字から出自がわかるのは興味深いですが、「普通の名字の人が、実は名家の人」というのもありそうです。

本書には「公家一覧」が用意されています。「西園寺」、「近衛」などの社会科の教科書で見た事あるような名字や、「花山院」、「冷泉」、「綾小路」といった、いかにもな名字が並ぶ中、「中山」、「石山」、「岡崎」等のごく一般的な名字もあります。身の回りの中山さん、もしかしたらお公家様出身かもしれません。

別に「二府四県別 名家・旧家」の一覧も用意されています。そこには、江戸時代以降の武士、豪商、豪農であった家が紹介されているのですが、こちらもよくある名字が並びます。例えば「田中」。私の名字「田中」では石清水八幡宮の宮司を務める田中家長浜で庄屋を務めた田中家等が同じ名字で「名家」とよばれる家系でした。

初めて会う人の名字を見て会話のキッカケをつかみたい。友達で実家が金持ちそうなのをみつけたい。そんな方は、是非本書を手にとってみて下さい。

 


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます