散歩/散歩関連情報

遅咲きの桜を探しながら新宿御苑を歩く(8ページ目)

新宿御苑の桜のベストシーズンは4月中旬から下旬ということで、苑内の桜を探しながら歩いてみた。見つけたのは一葉、関山、普賢象、鬱金、駿河台匂、琴平、松月、福禄寿、江戸、妹背、梅護寺数珠掛桜、兼六園菊桜、市原虎の尾、天の川、御衣黄、簪桜といった遅咲きの桜だ。

増田 剛己

執筆者:増田 剛己

散歩ガイド


松月 ショウゲツ

苑内に3本あるという松月。やっと見つけたのはこちら。けっこう背が低い。人間と同じくらいの高さだ。

木は低いけれど、花は見事に咲いていた。

わかるだろうか。人の背の高さほどの松月

でも、花はきれいに咲いている。1700年頃、京都で栽培されていた「瞿麦桜(ナデシコザクラ)」と同一種なのだと「桜ウォッチング」には書かれている。

葉は一葉と同じ緑色だ

花は大きな八重で淡紅色がなんとも美しい松月

とても美しく、大きな八重桜だ。動画はこちら。
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
  • 17
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます