=Index=
・おうちでできる、歯周病チェック!
・歯磨きの仕方
・歯ブラシの使い方と歯磨きのポイント
おうちでできる、歯周病チェック!
「愛犬の健康維持のためにも、是非歯磨きを習慣づけてあげてくださいね」(藤田先生) |
「元来、歯周病の症状というものはわかりにくいところもあるのですが、主に以下に挙げるようなものは歯周病を疑うことができます。ただし、これらにあてはまるからといって、必ずしも歯周病であるとは限りません。他の病気からくる症状である場合も充分にありえますので、少しでも変だな……と思った時には、なるべく早めに動物病院で診察してもらうことをお勧めします」(藤田先生)
■よだれが多くなった。
■口の周りの汚れが目立つようになった。
■口臭を感じる。
■口の周りを前足で気にしていることが多い。
■口を床や家具などにこすりつけていることが多い。
■頭をよく振っている。
■口の周りを触ろうとすると嫌がる。
■軟らかいものばかりを好み、硬いものは食べようとしない。
■食事中に口からぽろぽろと食べ物をこぼすことが多い。
■片側の歯で物を噛んでいることが多い。
■食事中、または何かを噛んでいる最中、急に妙な声を出すことがある。
■食事を口の中に入れるものの、すぐにそれを出してしまう。
■食欲はありそうなのに、食べようとしない。
■片側の目に目やにが見られる、または目が充血している。
■クシャミ、鼻水、鼻からの出血などが断続的に見られる。
■頬や顎が腫れている。または、穴が開いている。 etc.
一見、歯周病とは関係ないように思える症状もある
上記のチェックポイントを見るとわかるように、一見して歯周病とは関係ないように思えるものも含まれています。「片側の目から目やにが出る、目が充血している」というのは、上顎の奥歯の歯根周囲に炎症が起こると、それが目の周りにも波及することがあるためです。また、「クシャミ、鼻水、鼻からの出血」が見られることがあるのは、第2回目の記事でご紹介した“口鼻瘻管(こうびろうかん)”を思い出して頂ければわかると思いますが、上顎の歯の周りの炎症が進行した結果、口腔と鼻腔とを隔てる骨を溶かしてしまい、鼻と口とがつながってしまうことから、クシャミや鼻水、鼻血などの症状が見られることがあるのです。
このような症状が見られるようになる前に、早めに歯や口の中の変化に気づいてあげたいものです。そのためには、日頃から小まめに愛犬の口の中をチェックしてあげましょう。
■歯の色、汚れ、歯垢・歯石がついていないかなどをチェック。
■歯肉の色や、腫れなどがないかをチェック。
■口臭はしていないかをチェック。
では、歯周病を予防するには、こうしたチェックの他にどうしたらいいのでしょうか? それは簡単、習慣的に歯磨きをしてあげることです! 次のページでは、歯磨きの仕方をご紹介します。