この写真の記事へ

落語「ねぎまの殿様」の舞台、上野界隈を歩いてみた(画像)(12ページ目)

増田 剛己

増田 剛己

散歩 ガイド

散歩に関するコラムを執筆してきたガイドが都市遊歩の新しいスタイルを提案します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

こちらが「まるふく」さんの「ねぎま鍋」

読売新聞編集委員・長井好弘による、“「落語散歩」の楽しみ”も所収
国指定重要文化財に指定されている。
現在は丸の内線、大江戸線の駅がある。
春日の局の屋敷があった春日町にちなんで名前がつけられた
左側が低くなっているのがわかるだろうか
多くの人がカメラや携帯電話を向け、梅の花を撮影している。
文京区教育委員会などのプレートがある
今も多くの店が軒を連ねている
いつ行っても多くの人でにぎわうアメヤ横丁
庶民のお店に殿様はやってきた
床几がないのでお殿様は醤油樽に座って飲む
トロのしゃぶしゃぶというかんじ
このあとの雑炊もおいしかった!

ほかのギャラリーを見る

三省堂神保町本店で開催されているイベント「笑う本棚」
「和」を感じさせるデザインの国立競技場
ランドマークともいえる恵比寿像の先にあります。
東京メトロの1日乗車券を使うよ!
東京都台東区浅草一丁目2番
この日はSL広場でバザーなどが行われていた

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます