お祝い・ギフト/水引・のし袋

のし袋の種類とは?金額に応じた選び方と表書き書き方【例有り】

「のし袋」を使う機会は突然訪れ、あらためて曖昧な知識に気づくものです。いざという時に失礼のないように、最低限踏まえておきたい、「のし袋」の種類・書き方のルール、マナーを簡単にまとめました。筆書きは上手下手ではなく丁寧に書くことが一番大事です。

執筆者:冨田 いずみ

<目次>
 

のし袋の種類

のし袋の種類と金額に応じた選び方、表書き例

のし袋の種類とは


のし袋はまず、贈る金額がご祝儀や不祝儀に見合ったものを選びます。金額が低い場合は装いもシンプルにするのが基本。ご祝儀に限れば、2、3万円の場合は折形など少し凝った水引の付いたものを。5万以上は格調高い色使いや豪華な水引のものを。7、8万~10万以上の場合は大判で厚みのある、松竹梅や鶴、亀など縁起物の飾りの付いた豪華なものがふさわしいでしょう。
 

のし袋の表書きは毛筆か筆ペン、サインペンで

のし袋の表書きは毛筆が原則ですが、筆ペンも許されています。万年筆やボールペンは不作法とされるため、どうしても筆が苦手な方はサインペンを使うとよいでしょう。文字の色は黒に限ります。さらにお祝い事の場合は濃い黒を用います。薄墨で書くのは葬式や法事など仏事の時だけです。行書などの続け字やかすれもなく、楷書ではっきりと書きましょう。

筆書きは上手下手ではなく丁寧に書くことが一番大事です。大きな百貨店や老舗の文房具店でのし袋を購入した際、筆耕さんに依頼出来る場合もあるので、自分では無理という方はお願いしてみるのも一つの手段です。
 

のし袋の表書き例

表書きには、贈る趣旨を伝える言葉である上書き(寿・御祝など)と、下に書き入れる贈り主の姓名とがあります。上書きは水引の結び目の中央上に、バランスよく書き入れ、それよりもやや小さめの字で姓名を書き入れます。

 
年長者が一番右になる

年長者が一番右になる

■3人連名の場合
格上、年長の順に右から左へ並べる。同格、同世代の場合は五十音順に右から左へ。
 
妻は名前だけ

妻は名前だけ

■夫婦連名の場合
夫はフルネームで中央に。妻は名だけを、夫の名の左位置にそろえます。
 
宛名は左上に入れる

宛名は左上に入れる

■宛名を入れて連名の場合
宛名は敬称を付けて左上に。宛名に近い方が格上なので、目上の順に左から右に。
 
会社名は氏名の右斜め上

会社名は氏名の右斜め上

■会社名・肩書きを入れる場合
氏名だけでは判断できない可能性がある場合、氏名の右斜め上にやや小さめの文字で書き添えます。
 
奉書紙に各人の氏名を書く

奉書紙に各人の氏名を書く

■会社やグループで贈る場合
職場の同僚やサークルなどの仲間で贈る場合、表には「営業部一同」「○○愛好会一同」などと、書いたうえで、別の奉書紙などに各人の氏名を書き、同封します。






写真協力:マルアイ

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます