写真撮影/風景・夜景を撮る

水族館のクラゲをイキイキと撮る方法(3ページ目)

ふわふわ海中をさまようクラゲ。その自由そうに見える存在感からクラゲを愛でるひとも多いとか。水族館でも鑑賞できるクラゲを撮影するときのポイントを簡単にまとめました。ふわふわとしたクラゲに癒され撮影してみてはいかが?

瀬川 陣市

瀬川 陣市

写真撮影 ガイド

人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影を行ってきたプロの経験をもとに初心者でもわかりやすい記事や単行本を執筆。これまで数多くの撮影講座、写真整理講座等の講師を担当。ピンポイントな内容ですぐに使えて撮影がより楽しくなる内容を心がけアドバイスしています。

...続きを読む

クラゲの動きのタイミングも大事

クラゲ撮影

クラゲの動きのタイミングや背景も上手く利用して撮影したい。


もうひとつクラゲを撮るときの大事なポイントは、クラゲの動きに合わせたタイミング。

クラゲは、かなり動きます。大きく体を揺らせたり、足にあるヒダの部分も細かく動いたりしているのが見てわかります。クラゲ全体が小さく丸まっているときにシャッターを押してしまうと、きれいな姿で撮れません。一番大きくきれいに見えるタイミングでシャッターを押すのがポイントです。

しばらくクラゲを観察しているとどのタイミングで撮ればいいのかがわかってきます。まずは観察をしてみることも大事です。

クラゲとレンズの距離が近くてピントが合わない場合は、マクロ設定(近撮)になっているか確認してみましょう。また、レンズの機種ごとに最短撮影距離は異なるので、性能以上に近すぎるとピントは合いません。

また、背景の色も活かしてクラゲが浮き上がるようにも撮りたいところ。

水族館などではクラゲが見えやすいように、背景を暗くして展示しているところがあります。このような環境であれば、暗い場所が背景になるようにフレームを持っていき撮影します。暗い背景に浮かび上がるクラゲは見ていてもとてもきれいです。


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで写真撮影関連の商品をチェック!楽天市場で写真撮影関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます