介護福祉士/介護福祉士試験について

介護福祉士試験に向けて7 介護過程(3ページ目)

介護福祉士試験の出題範囲から「ここはおさえておきたい」というポイントをご紹介します。通勤途中などの空き時間などにご活用ください。

小山 朝子

執筆者:小山 朝子

介護福祉士ガイド

「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」とは

1
・認知症はあるが、日常生活はほぼ自立している

2a
<家庭外で>日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる
2b
<家庭内で>日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる

3a
<日中が中心>日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが見られ、介護を必要とする
3b
<夜間が中心>日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが見られ、介護を必要とする
kaigokatei3

「日中」か「夜間」かで段階が分かれます


4
日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られ、常に介護を必要とする


著しい精神症状や問題行動あるいは重篤な身体疾患が見られ、専門医療を必要とする
(※「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」のレベルを示す上記1~4の数字について、ローマ数字で表記されるのが一般的です)

予習問題:エリクソンの発達段階説、第8段目の老年期における発達課題を答えて下さい。

正解は次回の記事でお伝えします!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます