介護福祉士/介護福祉士試験について

介護福祉士試験に向けて7 介護過程(2ページ目)

介護福祉士試験の出題範囲から「ここはおさえておきたい」というポイントをご紹介します。通勤途中などの空き時間などにご活用ください。

小山 朝子

執筆者:小山 朝子

介護福祉士ガイド

介護保険法における要介護認定、要支援認定で重要な指標となる「障害高齢者の日常生活自立度」「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」についても理解しておきましょう。
以下に両スケールの要点を挙げておきます。

「障害高齢者の日常生活自立度判定基準」とは

●生活自立/ランクJ
・何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出する
1.交通機関等を利用して外出する
2.隣近所へなら外出する

●準寝たきり/ランクA
・屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出しない
1.介助により外出し、日中はほとんど起きている
2.外出の頻度が少なく、日中も寝たり起きたりの生活をしている

●寝たきり/ランクB
・屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、座位を保つ
1.車いすへの移乗は自立している。食事、排泄はベッドから離れて行う
2.車いすへの移乗は要介助

寝たきり/ランクC
・1日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替において介助を要する
1.自力で寝返りをうつ
2.寝返りは要介助

ちなみに、上記の判定にあたっては、判定に当たっては、補装具や自助具等を使用した状態であっても差し支えないとされrています

次ページでは「認知症高齢者の日常生活度判定基準」を紹介します

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます