子育て/子育て関連情報

親世代との育児観の違いをどう埋める?

せっかく授かった我が子を家族みんなで可愛がりたい。でも……おじいちゃんおばあちゃんとの関わり方に疑問を感じたり、育児観を押しつけられたりするとつらくなってしまう。おじいちゃんやおばあちゃんとの丁度よい距離感をとりながらの子育てのヒントをお伝えします。

横山 知己

執筆者:横山 知己

子育てガイド

子育てのブーム

祖母

おじいちゃんやおばあちゃんの子育てってどんな感じだったか知っていますか?

時代の流れや背景によって、子育てにはブームがあります。今の流れとしては、「褒め育て」や「怒らない育児」だったり、子どもの気持ちに寄り添うものが多いですよね。それと同じように、おじいちゃんおばあちゃん世代にも子育ての「流行り」があったということになります。

例えば「抱き癖」を例に挙げ、少し歴史をさかのぼってお話してみましょう。

もともと日本は農業が中心で、小さい子はママがおぶって育てていました。その子育てスタイルは、戦後アメリカからの流れが入ってきて、日本の子育て事情には大きな変化が訪れます。戦争中は男性は戦いに行き、戦後は働き手の男性がいないことから、女性は働くことを余儀なくされました。働き方も農業から工場のライン等へかわってゆき、赤ちゃんに合わせて働くスタイルから、働き方に合わせて赤ちゃんを育てることに移行していきました。

女性が働くために、ミルクは栄養価が高いというふれこみと共に、母乳からミルクへの変更が勧められました。また泣いてもすぐには抱っこしない、そうすることで子どもの自立を促すことができると言われ、「抱かない育児法」が推奨されました。

時は流れて現代になっても、おおむね60代以降の人たちにとっては自然とその育児法は体にしみついていて、「とっても良いこと」と信じているため、赤ちゃんが泣いてすぐに抱っこすると「抱き癖がつくわよ」と言うわけです。

おじいちゃんおばあちゃん世代は、悪気は全くなく、良かれと思って言うこと。でもこのままお互いの時代の育児の流れを理解しあわないまま、子どもがイヤイヤ期を迎えたとしたら、「寄り添ってばかりいるから、我がままになった」「時には叩いて体で覚えさせなきゃいけない」という価値観を押し付けらることも容易に想像できます。また物がなかった時代に育った方たちだからこそ、孫にはおもちゃやお菓子を買ってあげたいと、パパやママの希望とは違うものを子どもに与えられて困ってしまうということもあるでしょう。これでは、パパママとの溝はますます深まり、不快な思いだけをしてしまう……、おじいちゃんおばあちゃんの想いも報われず、良いことなしになってしまいます。

それではこんなおじいちゃんおばあちゃんと、どのように上手くやっていけば良いのでしょうか?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます