シンガポール/シンガポールの観光・カジノ

シンガポールのプラナカン文化

プラナカンとは「~生まれの子」という意味のマレー語。シンガポールやマレーシアでは、中国系の移民と現地の女性の混血の子孫の人たちをこのように総称し、彼らが持つ独自の文化はプラナカン文化ともよばれます。東洋と西洋とマレー半島が融合する、プラナカンやプラナカンの文化をご紹介いたします。

稲嶺 恭子

執筆者:稲嶺 恭子

シンガポール・沖縄ガイド

東洋と西洋とマレー半島が融合
独自の文化を持つプラナカンとは?

説明画像

独特の色合いが美しい、プラナカンの陶器。お土産にもおすすめです

プラナカンとは「~生まれの子」という意味のマレー語。シンガポールやマレーシアでは、中国系の移民と現地の女性の混血の子孫の人たちをこのように総称し、彼らが持つ独自の文化はプラナカン文化ともよばれます。また、プラナカンの男性はババ。女性はニョニャともよばれています。

シンガポールやマラッカ、ペナンなど、立地に恵まれたマレー半島の港街では何百年も昔から交易が盛んに行われていました。14~15世紀頃になると、中国系の移民たちも多くこの地に渡ってくるようになり、現地の女性と結婚してこの地に根付く人もでてきます。彼らの子孫はプラナカンと呼ばれるようになり、中国とマレー半島だけでなく、交易先のオランダやイギリスなどの文化も混ざり合った独自の文化を形成していきます。

説明画像

プラナカンの女性の大切なたしなみのひとつでもあるビーズ刺繍。現在は、シューズなどがお土産として購入できる

プラナカンには交易で財を成した人が多く、プラナカン建築と呼ばれる屋敷に住み、西洋と東洋のミックスされた華やかな生活をおくっていましたが、プラナカンの女性はめったに外に出ることはなく、家を守ることが命題とされていました。そんな、プラナカンの女性の大切なたしなみのひとつにビーズ刺繍があります。細やかで華やかな細工を施した衣装やサンダルなどはため息が出るほど美しく、現在でもシンガポールのプラナカン博物館などで現物を見ることができます。

お料理ももちろん大切なたしなみのひとつで、中国料理とマレー料理が混ざり合い、世界各国のスパイスをもちいた独特の伝統料理は、シンガポールやマレーシアのプラナカン料理レストランや、ニョニャ料理レストランで味わうことができますよ。また、それらの料理を盛りつける食器も独特のもので、ピンクや紫、ペパーミントブルーといったパステルカラーの華やかな陶器は、オリエンタルな雰囲気に溢れていて、こちらも現在でもお土産物として購入することができます。

 

説明文

カトンエリアには、プラナカンの暮らしが垣間見られる建物などが現存している

東洋と西洋の融合する、独特の雰囲気を持つプラナカンの文化。シンガポールはじめマレー半島に魅かれる方には、ぜひぜひ覗いてみてほしい世界です。シンガポールではカトン地区に多くプラナカンが暮らしていた歴史があり、現在でも当時の様子を垣間見られる建物が現存し、その子孫たちが営むプラナカン雑貨店やレストランがありますので、興味のある人は訪れてみてはいかがでしょうか。

もっと詳しく文化について知りたい人は、充実した展示品でプラナカン文化をわかりやすく紹介しているプラナカン博物館を見学されることをおすすめします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます