川越の観光・旅行/川越の観光スポット

ドラマティック! 川越まつり

秋の川越といえば、川越まつり。華麗な山車が見事。江戸天下祭を今に再現した伝統あるお祭りです。

沼崎 真衣

執筆者:沼崎 真衣

川越の観光・旅行ガイド

祭囃子が聞こえてきたら

秋を迎えた川越の街は今、例年のごとく「川越まつり」の準備に追われています。江戸の風情香る蔵の街に祭囃子が聞こえ、何台もの豪華絢爛な山車が行き交い、時に競り合う。粋な祭り装束を着た人々。沸き起こる歓声。揺れる無数の提灯。江戸時代のお祭りってこんな感じだったのかも? と思わせます。一度は訪れる価値のある「川越まつり」について、今回はお伝えします。

数日前、祭りを控えた川越の街を歩いていると、川越市新富町の方々が山車の準備をしているのに出くわしました。新富町が所有する山車は「家光の山車」と言って、てっぺんに徳川家光の精巧な人形を載せるのです。
山車、組み立て中です

                山車、組み立て中です。
 

山車に施された彫刻。じっくり見入ってしまいます。

       山車に施された彫刻。じっくり見入ってしまいます。
 

家光公の人形が地上テントの下にいらっしゃいました。

        家光公の人形が地上テントの下にいらっしゃいました。

本日の作業内容が書かれた板。「小さな部材も大切に」とか、気合入ってます。

本日の作業内容が書かれた板。「小さな部材も大切に」とか、気合入ってます。


みなさん準備中も揃いのTシャツを着て、真剣な表情で作業してます。こうして準備をしながら、町の人たちが心をひとつにしていくのですね。
日暮れの頃には、どこからかお囃子の練習の音が聞こえてきましたよ。お祭りに向けておおいに気持ちも高まります。
お囃子は笛1人、大太鼓1人、小太鼓2人、鉦1人の五人囃子に、踊り1人で構成されます。祭りをドラマティックに演出し、人々を感動させるお囃子のリズムとメロディ。あのピーヒャララ~を聞くと、なんだかソワソワしてくるのは私だけではないはず。

川越まつり、その歴史

360年以上もの歴史を誇る川越まつりは、毎年10月の第3土曜日・日曜日の2日間にわたって開催されます。2013年は10月19日(土)、20日(日)。川越まつりは、鎮守「川越氷川神社」の「例大祭」とそれに続く「神幸祭」の「山車行事」を根源としており、平成17年(2005)には国指定重要無形民俗文化財に指定されました。
氷川神社の鳥居

川越まつりは、ここ川越氷川神社の行事に端を発しています。

江戸時代、川越は新河岸川の舟運により首都江戸と結ばれ、江戸の風俗や流行がさかんに川越の街に持ち込まれました。“小江戸”と呼ばれた川越は、祭も江戸天下祭の影響を強く受け、その祭礼様式や儀礼文化を取り込んで発展してきました。明治維新以後、戦禍や震災もあって東京の祭が変容を強いられる中、川越まつりは江戸天下祭の伝統を今も色濃く残している貴重な祭礼行事なのです。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます