沖縄の観光・旅行/沖縄の基本情報

もっと沖縄旅が楽しくなる! しまくとぅば入門

沖縄を旅していて、耳にする沖縄の言葉。おじぃやおばぁたち、島の人同士が話している会話を聞いて、さっぱりわからん!と頭を抱えた経験がある人も多いと思いますが、なんくるないさーなど、不思議な魅力に溢れます。その土地の言葉がわかれば、旅がもっと楽しくなるのは海外も沖縄も同じこと。今回は、沖縄の旅がもっともっと楽しくなる、うちなーぐち(沖縄方言)についてちょっとご紹介します!

小林 繭

執筆者:小林 繭

沖縄ガイド

 もっと沖縄旅が楽しくなる! しまくとぅば入門

hija

うちなーぐちでヤギのことはひーじゃー。可愛らしいけれど、基本イザという時の食用です

不思議な魅力に溢れた島、沖縄。

沖縄を旅していると、その景色や食べ物、匂い、文化、風習……etc。初めての出会いに驚ろかされることもしばしば。そんな沖縄の魅力にはまって、沖縄旅のリピーターとなっている人も少なくないはず。「しまくとぅば」とは、島の言葉の意味で、つまり沖縄の方言のこと。たくさんの島々によって成り立つ沖縄は、今でこそ“沖縄”というひとつの県として一括りにされていますが、那覇のある本島と、宮古島、そして八重山の島々では文化が異なり、当然、言葉も島によって違ったものになっています。それぞれの島には島の言葉がある、ということから沖縄では方言のことをしまくとぅばと呼んでいます。沖縄言葉の総称としてはうちなーぐちもよく使われますね。


今回は、沖縄の旅をもっと楽しくしてくれる、覚えておくと便利&使えるしまくとぅばことうちなーぐちをご紹介します。

島によって大きく異なるしまくとぅば

misakicho

石垣島、美崎町の繁華街。大きな“おーりとーり”の文字が迎えてくれる

まず、那覇空港に着くと、最初に目に入るのが「めんそーれ」という言葉。みなさんもご存知のように、「いらっしゃい」「ようこそ!」「Welcome」という意味の沖縄言葉で、世界中どこに行っても飛行機を降りるとその国の言葉で書かれている歓迎の言葉です。先に述べたよう、これが宮古島や石垣島の空港では違った言葉になっているのにお気づきですか? 宮古空港では「んみゃーち」、新石垣島空港では「おーりとーりおーりたぼーりーの方がより丁寧)」となり、さらに与那国では「わーりー」となります。同じ沖縄なのにまったく違う!!と驚くかもしれませんが、沖縄の人でもそれぞれのしまくとぅばはわからないと言うほど、各島によって異なります。ここではざっくりと、沖縄本島、宮古、八重山としてまとめていますが、本来はもっと細かく違いがあることをお伝えしておきますね。沖縄の島々は周りを海で囲まれているので、それぞれに独自の民俗文化が色濃く発達している、というわけです。

kanban3

沖縄の面白看板の中にもしばしばうちなーぐちが登場。かーぎーは顔のことで、ちゅらかーぎと言えば美しい顔をした人のことで、やなかーぎは不美人のこと

他にも、沖縄本島と宮古、八重山の地方で旅をしていて出会うまったく異なる言葉といえば、“ありがとう”があります。沖縄本島では「にふぇーでーびる」、宮古では「たんてぃがーたんでぃ」、八重山では「みーふぁいゆー」。どれもなんだか音が愛らしく聞こえませんか? これは、覚えておいて旅先でぜひ使ってみてください。旅行者の口から出る島の言葉に、島人の表情もふっとほころんだりますよ。

あと、NHKの連続ドラマで市民権を得た美人を示す「ちゅらさん」という言葉は、実は沖縄本島の言葉で、宮古では「あぱらぎみどぅん」、八重山では「あっぱりしゃん」と言うので、ついでもこれも覚えておくと何かの時にコミュニケーションを円滑にするきっかけとして大いに役立つかもしれませんね。

会話の中でよく聞く、覚えておくと便利な言葉

hyoushiki1

波照間のしまくとぅばで書かれた注意書き。日本語訳がないとまったく意味がわかりません

島によって言葉が違うと書いていますが、沖縄地方の言葉は、基本的に日本語が変化したもの。その変化の過程で各島によってさらに大きく変化を遂げているので、沖縄全土を通してある程度共通して見られる表現もあります。

例えば、方角を示す南北東西。南:ぱい、北:にし、東:あがり、西:いりと読むことが多く(若干、場所によって発音が変わりますが)、東崎(あがりざき)、北浜(にしはま)など地名にも多く見られます。また、島人と話しているとよく耳にする言葉として、大変であることを意味する「でーじ」、素敵、いいね、かっこいいという意味での上等「じょーと」、適当なことを意味する「てーげー」などはエリアに関わらず共通です。

また、沖縄の人は「~しましょうね」という表現をよく使います。タクシーに乗って空港までお願いします、と言うと「空港まで行きましょうね」とか、食堂に入るとまず「今、お水お持ちしましょうね」とか言われます。これはそれぞれ「空港まで行きます」「今、お水持ってきます」という意味で、~しますというニュアンスになります。本土の人には、~しましょうねと言われるとなんとなく柔らかい印象になり、ほんわかとした雰囲気に感じるようです。

◆旅行者でも耳にするよく使われる言葉
  • いちゃんだ:無料、ただという意味。「いちゃんだビーチ」は、入場料や駐車場が無料のビーチのことになります
  • うーとーとー:拝むこと。御嶽やとーとーめー(沖縄の家にあるご先祖様の仏壇位牌)をうーとーとーする、と言います 
  • がじゃん:蚊
  • がんじゅー:元気
  • くれる:あげる、という意味。決して、くれてやるという意味ではないので注意
  • しなす:文字通り死なすという意味ですが、沖縄ではちょっと怒った時など「しなすよー」(死なされたいんか?)と言ってわりと軽い感覚で使います。同じようにくるす(殺す)も普通に出てくる言葉
  • ちばりよー:頑張れ! 沖縄ではどこでも見かける子供たちによる地域標語の看板などによくある表現。
  • ちゅーすがやー:困ったな、どうしようというニュアンス
  • どぅしぐわー:友達同士のこと
  • はごー:汚い
  • ひーらー:ゴキブリ
  • ふゆー:ものぐさ、のんびりしていること
  • まじむん:魔物のこと。曲がり角やT字路でよく目にする石敢當はマジムン除けに設置されたもの。沖縄ではマジムンは何故か曲がるのがヘタだと言われています
  • やーるー:ヤモリ
  • ゆくし:嘘 しょっちゅう嘘をついている人のことはゆくさー
  • ゆんたく:おしゃべりを意味する言葉ですが、八重山の宿でゆんたくと言うと、夜の飲み会を指します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます