大学受験/大学受験学校情報

北里大学

生命・医療科学分野で全国屈指の伝統を持つ北里大学は、教育と研究が一体となった機関である。生命科学の最前線を開拓する使命は、創立者北里柴三郎以来のものである。多くの大学があるなかで、本格的な研究所を起源にもつ珍しい大学と言えるだろう。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

科学のパイオニア精神を受け継ぐ北里大学

北里大学は大学と病院が並んでいる。医療や薬学に携わろうとする人にとって、この環境は大きな意味をもっているだろう。

北里大学は大学と病院が並んでいる。医療や薬学に携わろうとする人にとって、この環境は大きな意味をもっているだろう

北里大学を語る上では、創立者の北里柴三郎をまず挙げなければならない。北里柴三郎は、1892年に私立伝染病研究所初代所長に就任。その後、当時の文部省へ移管され、国立伝染病研究所となったことで1914年に北里研究所を創立する。福沢諭吉との盟友関係により、1917年慶應義塾大学医学科(後の慶應義塾大学医学部)の初代科長に就任。文部省へと移管された国立伝染病研究所は、1916年東京大学付属伝染病研究所となり、1967年東京大学医科学研究所へと発展する。

このように北里柴三郎は、日本医療科学研究の基礎を築き上げてきた人物である。その精神が、現在の北里大学へも脈々と受け継がれている。北里柴三郎は弟子たちに常々こういっていたそうだ。「事を処してパイオニアたれ。人に交わって恩を思え。そして叡智をもって実学の人として、不撓不屈の精神を貫け」。そのポイントは4つある。

  1. 開拓
  2. 報恩
  3. 叡智と実践
  4. 不撓不屈
科学分野で常に新しい着想をもって研究する姿勢を持ち、人と社会への恩を忘れず、研究を常に実践の場に応用し、理想を貫くためには不退転の決意で臨めという厳しいが、暖かい北里柴三郎の言葉である。

医学・薬学を研究する学部学科を持つ大学は日本に数多くあるが、このような専門性の高い、最先端の研究の現場の発想を持つ大学は数少ないといえるだろう。ただ資格だけを取ろうと思わず、卒業後最先端の研究に従事したり、地域医療に貢献する意志をもつ学生にとって、これほど素晴らしい大学があるだろうか。

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます