この写真の記事へ

山手線(内回り)を歩く 大崎駅~新橋駅(画像)(3ページ目)

増田 剛己

増田 剛己

散歩 ガイド

散歩に関するコラムを執筆してきたガイドが都市遊歩の新しいスタイルを提案します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

居木橋から見た山手線の車両

大崎駅東口を出ると、そこは山手通り
山手線は大崎行というのがけっこうあるけれど、ここで回送列車になるのだ。
ここで目黒川を超えて山手線内回りは進んでいく
徳川家康が建てた品川御殿がこの名前がついたそうだ
木陰もあり、真夏の散歩にはホッと一息つける場所だ
駅前の道は第一京浜。ここをまっすぐ進んでいく
建物の間や駐車場から山手線が見える
史跡がそのまま残されている
右を見ると山手線が見えるのだが、左側の東京タワーへ目が行く
駅舎が見えているわけではない、田町駅。エスカレーターで上がれば駅がある。
芝公園には噴水などがあり、小さな子供とお母さんであふれている
田町薩摩邸において、西郷隆盛と勝海舟が会見した。
単なる橋というよりこのあたりのランドマークになっている。
見上げると高架された浜松町駅のホームがある
しかし、浜松町~新橋間で山手線が見えるのはここくらいしかない
上を走り抜けていくのは新幹線
左側が新橋駅になる
高架下の道沿いにいけば新橋駅がある
駅の上を山手線が通りすぎる
新橋ではお馴染みの立ち食いそば屋さんだ
おつゆも全部いただきました。おいしい!

ほかのギャラリーを見る

三省堂神保町本店で開催されているイベント「笑う本棚」
「和」を感じさせるデザインの国立競技場
ランドマークともいえる恵比寿像の先にあります。
東京メトロの1日乗車券を使うよ!
東京都台東区浅草一丁目2番
この日はSL広場でバザーなどが行われていた

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます