クールブレイク(アサヒ飲料)

クールブレイク(アサヒ飲料)
製品100ml当たりナトリウム44mg
ここからは、特に熱中症対策や塩分強化とはうたっていませんが、ナトリウムが強化されている商品を紹介します。この品は、シチリアレモンとクラッシュミントを使ったハイポトニック(低浸透圧)飲料です。大人向け止渇飲料として開発されたとのことです。
甘さ控えめで、後味にミントの爽快さを感じます。一般的なスポーツドリンクのように甘ったるくありませんし、塩味もさほど感じません。ジン、ウォッカ、焼酎を割るのに使ってもよいかもしれません。
デルモンテ リコピンウォーター(キッコーマン飲料)・トマトウォーター(カゴメ)

デルモンテ リコピンウォーター(キッコーマン飲料)・トマトウォーター(カゴメ)
リコピンウォーター
製品500ml当たりナトリウム280mg(100ml当たりナトリウム56mg)
トマトウォーター
製品500ml当たりナトリウム200mg(100ml当たりナトリウム40mg)
どちらもトマト飲料ですので、まとめて紹介いたします。リコピンウォーターはトマト1個分、トマトウォーターはトマト2.5個分使用、どちらの品もレモン果汁を加え、さっぱりとした風味になっています。
トマトの飲料というと、トマトジュースのような濃いめの飲料を思い浮かべますが、これらはスッキリとして、ごくごく飲めるようになっています。トマトの酸味が適度に効いています。どちらかというと、カゴメのほうが濃いめの味です。
アサイースパークリング(カルピス)

アサイースパークリング(カルピス)
100ml当たりナトリウム45mg
最近話題の果実『アサイー』に発酵マスカット果汁を加えた炭酸飲料です。
アサイーとマスカット果汁に炭酸が入っているので、すっきりした味に仕上がっています。果汁の味が塩味に勝り、しょっぱさは感じません。
C1000レモンスカッシュ(ハウスウェルネスフーズ)

C1000レモンスカッシュ(ハウスウェルネスフーズ)
製品500ml当たりナトリウム250mg(100ml当たりナトリウム50mg)
C1000タケダの塩分強化版です。クエン酸も1本当たり3000mg配合されています。
成分的にはポッカサッポロの『塩JOYサポート』とほぼ同じですが、炭酸が入っているので、若者向けの品といえるでしょう。テレビCMにはnon-noモデルの本田翼ちゃんが出演しているので、女子向けなのでしょうか。