子供のしつけ/子供のおねしょ対策

子どものおねしょは疲れとストレスも関係?

子どものおねしょは、身体や心の疲れやストレスに左右されるようです。疲れやストレスの原因を取り除いてあげることはもちろんですが、大人の側にも工夫が必要。たとえばおねしょでシーツが汚れたとき、「洗わなきゃ!」ではなく「洗い立てのシーツで眠れる!」などと発想の転換をするのもおすすめです。

投稿記事

大人の側も発想の転換をしておねしょと付き合ってみる

undefined

 

うちの子どもを見ていると、おねしょは、疲れやストレスと深く関係しているように思います。身体の疲れと心の疲れ、どちらにも左右されるようです。大人にも大人の社会があるように、子どもには子どもの社会があって、親が気付かぬうちに、ストレスを感じていることも少なくないと思います。

大人の何気ない言葉が、子どもを傷つけてしまうことも多いかもしれません。自分の幼い頃のことを思い出してみればわかると思いますが、子どもは、大人の立ち話をよく聞いているものです。さらに自分の話とあっては、聞かずにはいられない。子どもの自尊心を傷つけないよう気をつけなくてはいけませんよね。

さて、我が家の上の子の場合、おむつは2歳でとれ、それからおねしょをしたという記憶があまりありません。それが、小学校にあがって、運動会の練習が始まった途端に、頻繁に。これは、完全に疲れているなと思いました。

子どもに聞いてみると、練習は楽しいけれど、帰ってきてからの習いごととその宿題が疲れると。それから、思い切って習いごとをやめてみると、おねしょも同時になくなりました。不思議ですよね。

忙しいと「もう!急いでいるのに、シーツを洗濯していかなくちゃ!」となってしまいがちですが、大人側もストレスをためないように「今日は、洗いたてのシーツで眠れるわ!」と、発想を転換していくといいかもしれませんね。

ちなみに、上の子も下の子もおむつがとれるのは早かったのですが、それだけに周りのお家よりも、お掃除回数が多かったと思いますよ。リビングでおもらししたらすぐモップがけ!おかげでパンツトレーニング時は、家中ピカピカでした。

もうひとつ。これは、お薬の話ですが、うちの子どもは、小さい頃から食が細くて、風邪をひきやすかったんです。その時に、お医者様が出してくれたお薬が、「小健中湯」という漢方薬でした。ずいぶんたくさん処方してくださったので、しばらく飲んでいましたが、このお薬、虚弱体質や疲れが取れない、夜泣きや夜尿症の子に処方されるお薬だと聞きました。

もし、おねしょが続くようでしたら、お医者さんに相談するのもいいかもしれません。もしかして、うちの子が小さい頃、おねしょがなかったのも、このお薬のおかげ(?)だったかもしれません。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でしつけ関連の書籍を見るAmazon でしつけ関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます