ルームシェア・シェアハウス/ルームシェア・シェアハウスの基礎知識

着実に増加している事業者介在型のシェアハウス

最近よく話題になる「シェアハウス」。文字通り、ひとつの住宅を複数人でシェアして暮らす賃貸住宅の形態ですが、具体的にどういった住宅なのか、どんな暮らしに向いているのかについて紹介します。

山本 久美子

執筆者:山本 久美子

最新住宅キーワードガイド

事業者介在型のシェアハウスってどんなもの?

シェアハウスに明確な定義があるわけではありません。テレビドラマに出てくるような、通常の賃貸住宅を仲間と共同で利用するのもシェアハウスですが、近年着実に増加しているのが、「事業者介在型」のシェアハウスです。

シェアハウス専用ポータルサイト『ひつじ不動産』を運営する(株)ひつじインキュベーション・スクエアでは、「入居者同士の交流を十分に楽しむことができる屋内の共用設備がある」という条件を「シェア住居」として定義し、該当する主に事業者介在型のシェア住居を紹介しています。

サイトに登録されたシェア住居の物件数及び住戸数は、累計(2013年3月末時点)で 1378 物件、1万9208 戸に達しています。2000年からコンスタントに増え続けていますが、この3年間で約2倍にもなるほど急増しています。
シェア住居物件数推移

シェア住居の物件数及び住戸数の増加推移(出典:(株)ひつじインキュベーション・スクエア)


では、事業者介在型とは、どういった形態でしょうか。運営事業者が貸主(大家)も兼ねている場合もありますが、貸主は別にいて運営だけを請け負っている場合もあります。いずれの場合も、入居者は運営事業者と入居契約を結びます。運営事業者は、入居者の募集や賃料の集金、退去の手続きはもちろん、共同生活の基本的なルールを設定したり、定期的に巡回するなどして管理にあたります。

そのため、仲間とシェアする場合と違って、退去者が発生しても家賃が上がったり、代わりの入居者を探したりする必要はありませんし、生活上の様々なルールなどについても運営事業者に相談しながら決めることができます。

事業者介在型のシェアハウスの場合は、入居者それぞれの鍵付きの個室とは別に、トイレや浴室のほか、キッチンやリビングなど相互コミュニケーションができる場を共同で利用する居住形態をとることが一般的です。


>次ページからは、事業者介在型のシェアハウスのメリットと注意点について見ていきましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます